【VS・.NET】「Your project does not reference ~ framework.」と言われたときの対処法
Your project does not reference ".NETFramework,Version=v4.8" framework. Add a reference to ".NETFramework,Version=v4.8" in the "TargetFrameworks".こちらがエラーの本文。 .NET Framework 4.8のプロジェクトを.NET...
View Article【Unity】シーン遷移時のフェードを自作する
はじめにUnityで普通に画面遷移すると、とても質素で安っぽくなってしまいます。画面遷移時に一瞬だけ暗転するとそれだけで結構いい感じになります。アセットのようなものもあるみたいですが、それ程難しくない気がしたので今回は自作してみました。完成イメージ環境環境 Windows10 Unity2019.3.12f1...
View ArticleC#でAtCoder Beginners Selection(ABC049C - 白昼夢)
準備C#でAtCoderデビューのための準備のあとで AtCoder Beginners Selection をやってみました。問題文ABC049C - 白昼夢https://atcoder.jp/contests/abs/tasks/arc065_a提出結果using System; class Program { static void Main(string[] args) { string...
View ArticleC#でAtCoder Beginners Selection(ABC086C - Traveling)
準備C#でAtCoderデビューのための準備のあとで AtCoder Beginners Selection をやってみました。問題文ABC086C - Travelinghttps://atcoder.jp/contests/abs/tasks/arc089_a提出結果using System; using System.Linq; class Program { static void...
View ArticleC#からExcel操作 テンプレ - ライブラリレス(※要Excel)
1. コンパイル用バッチ※Officeのバージョンに依存しますので、適宜変更してください。compile.bat csc ^ /r:C:\Windows\assembly\GAC_MSIL\Microsoft.Office.Interop.Excel\15.0.0.0__71e9bce111e9429c\Microsoft.Office.Interop.Excel.dll ^...
View ArticleWeb APIの使い方を森見登美彦風に覚える。
この記事は、リンク情報システムが主催するイベント「2021新春アドベントカレンダー Tech Connect」のリレー記事です。 engineer.hanzomon のグループメンバによってリレーされます。(リンク情報システムのFaceBookはこちらから)最終日らしいです。頑張ります。こんな記事が最終日で大丈夫か。〇...
View ArticleJetBrains Riderで変数のprivateアクセス修飾子の補完を切るには
はじめにUnityでの開発において、個人的には、private変数にはアクセス修飾子を付けるスタイルが好みなのですが、変数のprivateアクセス修飾子を省略するスタイルが好みの方も多いと思います。しかし、JetBrains Riderのデフォルトの設定では、privateアクセス修飾子を補完する機能が有効になっているため、この補完を切る方法を紹介したいと思います。確認環境macOS Big Sur...
View ArticleC#.net coreでのFTPS(Ftp over SSL)接続ではまった件
C#.net coreでFtpWebRequestを使いFTPS接続を実施しようとしていたところ、なぜか接続できないエラーに。。どうも下記記事によるとMicrosoftでも非推奨とのこと。。(ふぅー)下記参考にFluentFTPを使用したら無事接続できました!参考:https://www.chuken-engineer.com/entry/2019/10/25/151659(Tlsは1.2に変更)
View Article【C#入門】初学者がASP.NETでWebアプリを作る:第5回
今回やることアカウント認証の実装の続きです。前回足りてない修正前回の状態で一度起動すると、エラーになってしまい起動できませんでした。そこで下記2つの修正を行いました。①Startup.csのConfigureServicesにAddRazorPagesを追加Startup.cs// This method gets called by the runtime. Use this method to...
View ArticleWPFのComboBoxでIsEditable=TrueにするとIsTabStop=Falseにしてもタブストップしてしまう
はじめにWPFで開発をしている時に、コントロールによってタブでフォーカスが移らないようにIsTabStopをFalseにすることがあります。ところが、ComboBoxでIsTabStopをFalseにしても、IsEditableをTrueにしてしまうと、タブで移動してしまうという現象が発生します。開発当時、まだWPFを勉強し始めたころは、もうチンプンカンプンで、何が起きているのかわかりませんでした。...
View Article【Unity】一つのキーでカメラを順番に切り替えるスクリプト
はじめにVキーを押すとカメラを切り替えられるスクリプトを作りました。(厳密にはカメラは一つで、その位置を移動させています)一人称と三人称の切り替えなどに使えると思います。スクリプトpublicclassCameraManager:MonoBehaviour{//ここに使用するカメラをセットpublicCameracam;//カメラ位置をセットprivateconstintcount=2;[Seria...
View Articleブックレビュー UnityC# ゲームプログラミング入門とお知らせ
今回は、この間発売されたばかりの最新unity本をレビューします。 こちらUnity本本書は、掌田さんが書いている、Unityのシリーズ本ですね。 私は前の書籍も持ってますけど、内容的にはそちらを バージョンアップしたという感じです。 前のやつは、いわゆる入門本でしたけどこちらは 中級者向けの 内容となっています。 入門本みたいに最初から解説しているわけではなく...
View Article[UnityC# SimpleSQL SQLite] UnityでSimpleSQLを用いている場合にDBファイルを消さずにDBをリセットする
前提UnityでSQLiteを用いてデータを管理しているSQLiteの管理には、有料のORMアセットであるSimpleSQLを用いている開発環境で手軽にDBをリセットしたいしかし、DBリセットのためにファイルを消してしまうとDBファイルへのインスペクタ参照が外れてしまう→ DBファイルを消さずにデータベースをリセットする必要が出てきた。環境Unity 2019.2.13f1SimpleSQL...
View Article[Unity]Addressable 存在確認
やりかたわかんねえ!とりあえず、以下で回避。専用のAPIあるんですか?キーデータは大文字小文字の区別をつけないとだめです。泣きそう。keycheck.csusingUnityEngine.ResourceManagement.ResourceLocations;boolExists(stringkey,System.Typetypes,outIResourceLocationlocation){lo...
View Article[Azure Functions] GREAT RACE の放送があるかどうか Slack で知らせる
はじめにNHK の GREAT RACEが好きです!つい見ちゃうんですよね。夜中の枠があったらぼんやり見たいなーと思っていて、いつも番組表をチェックしていたんですが、どうせなら Slack に流してみようかな、と思ったので作ってみました。使ったものC# (Visual Studio 2019)Azure Functions (Timer Trigger)NHK...
View ArticleReSharperコマンドラインツールでコマンドラインからコードインスペクションを実施する
はじめに個人的に、.NET のコードをクリーンに保つためにReSharperは外すことのできない選択だと思います。ただ、Visual...
View Article[備忘録] Enum DayOfWeek.ToString(string format)
「結局そのFormatStringで何が出るんじゃい」っていう一覧がどこにもなかったので備忘録 VS2019なのでC#8.x系だと思います。varformats=newstring[]{string.Empty,"G","X","F","D"};foreach(varfinformats){Console.WriteLine($"FormatString =...
View Article個人開発ぐうたら日記2 ~素材集め編~
前回のあらすじひょんなことから、また個人でゲーム開発することを決めた。基本的なゲーム内容は以下の通り。空から食材が降ってきて、その中からフルーツを集めるゲーム柑橘系をゲットするとボーナスポイント野菜をゲットするとマイナスポイント素材集め最低限どんなゲーム内容にするかを決めたら、次はゲームに使う素材を洗い出してみる。ただしこれも「最低限」。というのも、どうせこの後ゲームの機能は増えていくのだから、必要...
View ArticleC++で作成したdllにSwigを使ってC#向けのインターフェースを追加する方法
はじめにC++向けのインターフェースはあるのにC#向けのインターフェースがないSDKを使いたいと思っていたところ、Swigに出会いました。去年にSwigの使い方が少し分かったので以下記事を書きましたが、あまり出来がよろしくありません。C++で作成したdllをSwigで作ったWrapper経由でC#から呼び出す方法というか自分で言うのもなんですが、上記記事を見ても以下3つのことしか出来ないため、実用的...
View ArticleWindowsの別端末の監視情報(SNMP)を取得する
はじめにサーバーリプレース作業(Windows Server 2008R2 + Oracle 11g → Windows Server 2016 + PostgreSQL...
View Article