【Unity】Asmdefに参照を追加してもVSCode側で反映されない
TL;DR;UPMでVisualStudioCodeEditorの代わりにこちらを使ってください。git@github.com:wallstudio/com.unity.ide.vscode.git原因っぽいものCsProjファイルのReferenceOutputAssemblyの項目がfalseになっているからの様で、これを手動でtrueにすると治る。ただ、これは自動生成ファイルなので、手直しでO...
View Article【C#】Debug.WriteLineとConsole.WriteLineの速度を比べてみた
注意多少雑なところがあるかもしれませんがご了承くださいDebug.WriteLineとConsole.WriteLineとはDebug.WriteLineデバッグについての情報を Listeners コレクションのトレース リスナーに書き込むメソッドです...
View ArticleASP.NET MVC でアプリケーションを複数のプロジェクトに分けてみたかった
環境Windows10 Pro (2004) 64bitVisual Studio 2019.NET Frame Work 4.5...
View Article備忘録 Ubuntu Linuxでcommand lineでC#を実行する。
以下のサイトを参考にさせていただきました。https://stackoverflow.com/questions/20392243/run-c-sharp-code-on-linux-terminal/20392531#20392531$sudo apt update $sudo apt install mono-complete ちょっとインストール時間かかります。$vi hello.cs...
View ArticleC# - SplitContainerのサンプル コードべた書き(Visual Studio不使用)
意外とSplitContainerを使うサンプルソースがサクッと見つからなかったので、メモ代わりに置いておきます。キャプチャソースコードSplitterDistanceは、親であるFormのコンストラクタ内で設定してもうまく反映されないようなのでLoadイベントにつっこんでみた。(そのうち調べる・・・かも・・・)usingSystem;usingSystem.Drawing;usingSystem....
View ArticleC# - TabControl, TabPageのサンプル コードべた書き(Visual Studio不使用)
意外とTabControl&TabPageを使うサンプルソースがサクッと見つからなかったので、メモ代わりに置いておきます。キャプチャソースコードTabControlにタブTabPageを登録して使います。usingSystem;usingSystem.Drawing;usingSystem.Windows.Forms;classSampleForm:Form{TabControltabc;TabPa...
View Article64bit OS上の32bitアプリで32bit/64bit両方のProgram Filesフォルダを取得
Program.csusingSystem;namespaceShowProgramFilesFolder{classProgram{staticvoidMain(string[]args){// for 32bitConsole.WriteLine(Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.ProgramFilesX86));//...
View ArticleJava/JavaScript/C#で暗号化する
各言語で暗号化。やってみると、暗号化後の文字列が各言語で違ってしまったりして、意外とハマったりします。ここでは、Java/JavaScript/C#を取り上げてみます。暗号化Javaまずは、Java。Crypto.javaimportjava.nio.charset.StandardCharsets;importjavax.crypto.Cipher;importjavax.crypto.spec....
View Article[.NET][C#]NUnitのFileAssert・DirectoryAssertアサーションメソッド一覧
はじめに前回、NUnitのCollectionAssertクラスのアサーションメソッドを一通り試したので今回はFileAssertクラス、DirectoryAssertクラスのアサーションメソッドを一通り試してみる。実施環境.NET:3.1.401 C#:8.0...
View ArticleUnityのStandardAssetsで、ThirdPersonControllerが機能しなかった原因はBuildSettingsのPlatform選...
起きていたことUnityでキャラクターを動かしたくてStandardAssetsをインポートしました。...
View ArticleUnity講座 #5コンパスを作ってみる
はじめに某インターンで制作物のプレゼンをする必要があったため、一年生の頃に作ったゲームをつい最近アップデートしました。そこで新たに実装した機能の実装方法を解説しようと思い、この記事を書いています。せっかくなのでUnity講座の一環としてしまおうということで書いていますが、前回までの内容に比べ、内積・外積といった数学的な内容のものも含んでいるので、前提知識がないとちょっと厳しいかもしれません。数学のお...
View ArticleUWPでメッセージボックスを表示したいとき
UWPでMessageBoxを表示したいとき各ダイアログの表示確認ようにUWPアプリ作りました。ソースコードMessageDialogシンプルなメッセージ表示ダイアログです。MessageDialogSample.csvardialog=newMessageDialog("コンテンツ","タイトル");_=dialog.ShowAsync();こんな感じでモーダルで表示されます。アラートなどユーザー...
View ArticleC#_メソッド
プログラミングを進める上で、何度も似たような処理を書くのは非効率的であり、ソースコードの可読性を下げる要因にもなります。その為、何度も必要とされる処理は1度だけまとめて書いておくことで、それを複数の箇所から呼び出せるようにすることができます。これを...
View ArticleASP.NET Core Blazor と Chart.js で入門する Web アプリ作成 - 探究編:Blazorの仕組みを理解する
「ASP.NET Core Blazor と Chart.js で入門するWebアプリ作成」の2回目1。各回記事の内容は以下のようになります。導入編:サンプルを動かす探究編:Blazorの仕組みを理解する(当記事)実践編:Chart.jsでグラフを描く...
View ArticleReactiveProperty v7.5.0 をリリースしました
最近、ビルド・単体テスト・パッケージング・NuGet への公開・GitHub Releases へのひな型作成まで GitHub Actions で自動化できたのでリリースが楽になりました。リリースノートに追加した機能や変更の一覧を自動で書いてくれるようなのも作りたいけど、どうにかできるんだろうか…ということで v7.5.0 をリリースしました。リリースノートNuGet Gallery |...
View ArticleKafka Trigger のロギングを改善する
自分がメンテをしている Azure Functions Kafka Extensionというライブラリがある。実際に運用してみると、ロギングが不十分であることに気が付いた。Azure Functions Kafka Extensionsは、 Confluent.Kafkaの C#ライブラリを使っている、さらにその内部でネイティブライブラリである...
View Article【Unity】Randomまとめ
はじめにゲーム製作においてRandomを使用する場面は多いと思います。備忘録としてRandomクラスをまとめてみました。なお、本記事ではUnityEngine.Randomについて記載しています(System.Randomではない)。Static...
View ArticleIAM認証のAWS API GatewayにC#からIAMロールでSigV4署名してアクセスするには
IAM認証を使っているAWSのAPI Gatewayは、APIリクエスト時にSigV4署名が必要です。前回の記事では、IAMユーザで認証するAPI...
View ArticleC#におけるcharは整数型なのか?
はじめに『なるほどなっとくC#入門』(はじめてプログラミングを学ぶ人を対象にしたC#の入門書)の読者の方から、こんな指摘がきました。1C#組み込み型の表でcharが文字型とされていますが正しくは整数型ですhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/language-specification/types確かにこの...
View Article