MEF (Managed Extensibility Framework)の.NET 5(.NET Core)対応状況
個人的に混乱したのでまとめました。結論としては、MEF、MEF2共に.NET 5(.NET Core)で使用できる。MEF(System.ComponentModel.Composition).NET Platform Extensions 2.1から提供される。(.NET 5でも使用できる)「.NET Coreでは MEF2に移行する必要である」という旨の情報があったが、過去(.NET Core...
View Articleゲームオブジェクトに物理法則を適用する(Riditbody)
オブジェクトに物理法則を付与するの巻Riditbodyの作成物理演算を付与したいゲームオブジェクトを選択し、...
View ArticleC# 基本文法まとめ
bool型//bool型変数には、「true」か「false」しか入れない。 //Javaでのboolean型と同じ bool value = true; int型 float型//int型変数には、大体-21憶から21億までの整数が格納される。 //この範囲を超える整数は、long型で扱うことができる。 int value = 64; //小数を格納することができる。...
View Articleゲームをリセットする方法
はじめに本記事では、ゲームのリセット(ゲームシーンを読み込み直す)方法について解説します。C#スクリプトを作成するまずは、リセットさせるためのコードを書く、 C#スクリプトを作成します。(名前はResetとしています) ↓ ↓ ↓ ↓スクリプトを書く実際にリセットするコードを書きます。追加する内容は、using...
View ArticleAMS v3でCMAFが突然追加されて困った話
概要Azureメディアサービス v3ではStreamingPathsというエンティティからストリーミングURLのパスが取得できます。この戻り値の仕様が2020年6月に突然変更になり、問題が起きたのでその概要を記載しておきます。6月に問題が起きてすぐ書こうと思っていたのですが、気付いた年末になってしまいました。ストリーミング URL...
View ArticleC# クエリ構文で複数項目の取得する時の書き方
【結論】クエリ構文で複数の項目を取得したい場合、 select A.Id,A.Name;のように書くことはできず、new と{}を記載して下記のように書く必要がある select new { A.Id, A.Name};サンプルコード var products = new List<Product>(); products.Add(new Product(10, "A", 200));...
View Article.NET CoreのコンソールアプリからAzure Application Insightsにログを送信する
本記事は.NET Core 3.x以上が対象です。前置きC#erなので、小規模なツールやバッチ処理を行うプログラム等を.NET...
View Article【EV3 x C#】lejos-server/clientを使ってC#でEV3を制御する(Windows編)
はじめにEV3をC#で制御したいと思ったとき、昔できていたらしい方法はしばらく開発が止まっていて2020年12月時点ではできなそうな感じでした。普通なら「じゃあJavaとかPythonで書けば?」ということになりますが、あえて記事の少ないVisual...
View ArticleC#で消えない描画アプリを作る
C#で描画した絵を、そのまま消さずに重ねて描画していきたい。以下のような仕様のプログラムを作る。・エンターキーが押されたら、マウス座標に四角形を描画する。・一度描画した四角形は、アプリを消すまで残り続ける。描画アプリ作成描画については、Paintイベントを使うのが標準らしいので、ピクチャボックスのPaintイベントを使用する。描画した絵を残すしくみは、一度描画した絵の座標を保存し、毎回これまでに描画...
View ArticleRaspberryPiに.net5をインストールする。
はじめにRaspberryPiに.net5をインストールしたときのメモです。インストール事前調査RaspberryPiに.net5をインストールしようと、まずはGoogle先生の検索してみましたが、「RaspberryPi...
View Article【EV3 x C#】lejos-server/clientを使ってC#でEV3を制御する(Mac編)
はじめに本記事は【EV3 x C#】lejos-server/clientを使ってC#でEV3を制御する(Windows編)のMac編です。 Windows編での準備およびlejos-serverの転送・実行ができている状態を前提とします。また、EV3とはUSB接続が前提です。 Mac編ではVisual Studio 2019がVisual Studio for...
View Article【.NET】文字列が表示しきれないときに省略記号"..."を表示する
はじめに多言語対応の依頼があったのですが、1つの言語を切り替えて表示するのではなく複数言語(日本語と英語など)を一度に表示する方式でした。ラベルコントロールに1つに複数言語を表示するとなると改行して表示することになります。長い文字列があり表示しきれない場合、省略記号"..."を末尾に表示する機能が、WinFormではラベルコントロールのAutoEllipsisプロパティをTrueにすることで実現でき...
View ArticleC# ListView 高速化+α
FormsのListViewの行挿入の高速化と+αとして画面が固まらない、挿入途中でキャンセル処理ができるようにする。ListViewの行挿入時、10000行を超えてくるとウィンドウが固まったり、時間がかかったりする。ListViewのBeginUpdate()とEndUpdate()による高速化Sample1.cslistView.BeginUpdate();listView.Items.AddR...
View ArticleApache Kafka を使った簡単な Pub/Sub メッセージング
このドキュメントの内容Apache Kafkaを使った簡単な Pub/Sub メッセージングを実装してみます。特定のトピックに対してメッセージを発行する Publisher アプリケーション特定のトピックのメッセージを購読する Subscriber アプリケーションKafka の動作環境を構築するDocker を使用して Kafka の動作環境を構築することにしました。2020/12/31...
View Article【EV3 x C#】lejos-server/clientを使ってC#でEV3を制御する(Android編)
はじめにVisual Studio/C#でWindows、Macとくれば「次はAndroidからEV3を制御してみよう!」ということでやってみました。【関連記事】【EV3 x C#】lejos-server/clientを使ってC#でEV3を制御する(Windows編)【EV3 x...
View ArticlePrism.Unity のライフサイクル調査
Prism.Unity の環境で アプリ終了時に DIコンテナ の登録インスタンスを Dispose したく、UnityContainer のライフサイクル について調査した記事です。ゲームエンジンの "unity" とは全く関係ありません。本記事の大半は Prism.Unity 限定ではなく、UnityContainer で共通の内容です。はじめに私は業務で稀に WPF...
View ArticleC#(Windowsアプリ)とJavaScriptでSymbolアカウント作成
2020年の大晦日時点では、 .NET Framework(.NET Core)用のSDKはありません。なのでC#(Windowsアプリ)からJavaScriptのSDKを使ってSymbolアカウントを作ってみます。準備WebView2 ランタイム、または非安定型 Microsoft Edge (Chromium) カナリア チャネルのどちらかをインストールします。私はWebView2...
View ArticleC#/DxLIbでNLuaを動かす
みなさんあけましてお願いします。今年もよろしくお願いします。さて、今回はC#/DXライブラリでLuaを呼び出して使おうと思います。準備編今回はLuaのライブラリとして、NLuaを使います。あとVS2019をつかっています。導入方法は、NuGetで、NLuaと検索していただくと出てくるはずです。一番上の奴ですね。実装編C#からluaを呼び出すNLuaを使用するには、using...
View Article