.NET 5.0とVSCodeでデスクトップアプリ(ランチャー)
■はじめにVisual Studio Code(VSCode)と.NET 5.0のWPFでGUIアプリ(アプリケーションランチャー)を作ります。■環境Windows 10(Version 20H2).NET 5.0~Visual Studio Code■準備◇.NET SDKのインストールDownload .NET Core.NET 5.xのリンクを選択します。SDK 5.x - Windows -...
View Article【C#】 dynamic型の裏側
言語機能dynamic型C#では通常、コンパイル時にすべての呼び出しがチェックされ、無効なものがあればコンパイルエラーとなります。例えば、object型にはToStringメソッドが含まれますが、GetStringのように書き間違えてしまった場合などはこのチェックによってコンパイル時に発見することができます。一方でJavaScriptやPythonのような動的な言語では、コンパイル時に呼び出しが間違...
View ArticleVisual Studioの開発環境メモ
1. はじめに以前にJavaの開発環境メモという記事を作成した。自分用の備忘録として役に立っているので、Visual Studio版を作成する。1-1. 環境Visual Studio2019 Community2. Visual Studioの設定2-1.Visual...
View ArticleツイキャスAPI 試すよ!
Program.csusingSystem;usingRestSharp;usingRestSharp.Authenticators;usingSystem.Text.Json;usingSystem.Diagnostics;usingSystem.Collections.Generic;namespaceConsoleApp2{classProgram{#regionアクセストークンJSONクラス...
View Article1サンプル t-検定のお気持ちと実装
t-検定の数理的な面は この記事が詳しい。ここでは t-検定が良さそうだというお気持ちと実装、数値検証を載せた。1サンプルの t 検定のお気持ち母集団の平均値が $\mu_0$ と等しいことを帰無仮説とする。サンプル数 $N$ が非常に多い場合、t-検定の統計量がどのように振る舞うかを考える。なお数学的には厳密ではない、あくまでお気持ち計算である。確率変数 $X_i\ (i=1, ..., N)$...
View Article『UniTask v2』の色々な .ToUniTask
はじめにUniTask にはあらゆるものを UniTask に変換する .ToUniTaskというメソッドがあります同じものを変換するときでもオーバーロードがあったりでややこしいので備忘録としてまとめてみましたGetAwaiterや WithCancellationなども書いておきます(実装を書くのは省きます)UniTask/Github環境以下の環境で動作していますUnity...
View ArticleArduino+傾斜センサーを用いてグーグルストリートビューを動かす
まえがき経緯ひょんなことからarduinoスターターキットを頂いた。基礎的な電子部品から各種センサーなどが大量に付属した豪華なセットだった。頂いたお礼も兼ねて、何かしら作ってみようと思った。最短の時間で見た目が派手なものを作りたかったじゃあ前作ったやつを流用しよう!というわけで前回作ったジョイコンを用いたグーグルストリートビュー操作の検知部分だけ作り変えます。ストリートビューを動かすための基本的な構...
View Article.NET で秘密文字を安全に運用する(Azure Key Vault 編)
.NET Core で秘密文字を安全に運用する(開発環境編)の続きです。開発環境では、UserSecret を用いた秘密文字列の管理方法と、.NET Core でのコード例について紹介しました。今回は、Azure KeyVault を用いた秘密文字列の運用について紹介します。KeyVault だと、Azure のセキュリティ機能を利用した安全な運用ができます。概要 Azure KeyVault...
View ArticleD言語 → C++ → C#の連携方式
はじめにD言語から、C#のソースコードやライブラリを利用したい場合について、その利用方法を考えてみました。D言語とC#との連携方式D言語からC#の関数を呼び出す際、C++(C++/CLI)を経由するのが簡単だと思っています。以前の記事でも、1つの実装例を紹介しましたが、他にも連携方式を考えてみましたので、ここにまとめます。EXEファイルやDLLファイルの作成方法で、4つのパターンに分類しました。#説...
View ArticleC#の基礎からの学習メモ その1
-Console.WriteLine("Hello World!"); コンソール上で改行を加えられた上で表示されるdoubleの型で宣言して計算処理した際に整数値で処理をすると出力結果がコンマイ化の数値が表示されなくなる・インスタンス=クラスと同じ呼び方・void =...
View ArticleExcelのセルに合わせて画像を挿入するExcelアドイン「ImageInserter」
Excel add-in that inserts images to fit Excel cells. Click here for English description and sample...
View Article【Unity】StartCoroutine()で起動したコルーチンを止める場合はIDisposableにキャストしてDispose()を呼ぶべき
はじめに[C#,Unity]usingステートメントを使っても必ずDisposeされるとは限らないこの記事を読んで、UniRxの...
View ArticleUnity2020(2020.1.2.f1)で発生するJSON parse errorについて
概要Unityで新規に作成したプロジェクト内で、以下のようなエラーが出ることがないでしょうか。Error detecting Visual Studio installations: System.ArgumentException: JSON parse error: Invalid escape character in string....
View ArticleSQLite3でlong型を使う理由(C# Mono.Data.Sqlite)
整数型(integer, int, long)のどれを使っても格納できる内容は同じSQLite3の整数はすべてInteger型です。その例を下記に示します。シェルコマンドcd /tmp sqlite3 workdb.sqlite #ターミナルからこのコマンドを入力し、sqlite3インタープリターを起動します。 #workdb.sqliteはファイル名です。存在しない場合、新規作成されます。...
View Article年に5万回忘れるバリデーションとベリフィケーションを3行で。
ことば意味具体的にはチェック対象バリデーションValidation妥当性確認ユーザ要求を満たす仕様になっているか?仕様ベリフィケーションVerification検証仕様どおりに作っているか?設計プログラムlinkなぜ,バリデーションが必要なのか?
View ArticleC#でINIファイル操作で属性を使ってみた
C#でINIファイル操作はじめにのはじめに2021年あけましておめでとうございます。極力今年はこまめにコードを書いていきたく、小ネタの集まりになりますがよろしくお願いいたします。では2021年最初のネタです。はじめにApp.Configを利用し環境設定を保持するのが普通?の使い方と思われます。ですがまだまだ以前通りの使い方をしたいユーザのニーズがありなかなかXML環境に移行するのは・・・が実情です。...
View ArticleNuGetパッケージをGitHubPackagesにPushしようとして404が返ってくる場合の対処
実現したいことC#でNuGetパッケージを作成する。GitHubでコードを管理する。GitHubActionsで、当該リポジトリのGitHubPackagesに配置する。起きた事象GitHubActions内にてNuGetパッケージをPushする。環境変数 ${GITHUB_TOKEN} = ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}${NUGET_SOURCE} =...
View ArticleExcelとかWordでクリップボードにコピーしたデータからAsciiDocの表に変換するツールをつくってみた(結合セル対応)
AsciiDocで結合セルを作るのがややこしい(といってもHTMLと同様だが)ので、AsciiDocに不慣れでも表のひな形を作成できるように、Excelの表からAsciiDocに変換するツールを作ってみた。...
View Article【メモ】C#で自作クラスのリストから重複を取り除く簡単な方法
自作クラスのリストから重複を取り除きたいC#にはLinqのDistinctメソッドがある。これはstring型やint型のリストには有効だが、そのままだと自作クラスでは機能しない。IEnumerableを実装したクラスまたはIEqualityComparerの実装を作りDistinctメソッドで回すことが定石だが、もっと簡単な方法があったのでメモ...
View Article