Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #3
シリーズQiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #1Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #2環境IDE:VisualStudio2019アプリケーション:コンソールアプリフレームワーク:.NET Core...
View ArticleTimerでWinFormを揺らしてみた
using System; using System.Drawing; using System.Windows.Forms; namespace WindowsFormsApplication { public partial class Form1 : Form { private Timer timer; private int count = 0; private int...
View Articleunity 非同期でFLGが変わるまで待つ
毎回忘れるのでFLGの待ち方をメモっておく、ついStartCoroutine使いたくなる。全ループが終わった後にAfter Waitのログが出力されているのでちゃんと待てていると思われる。using System; using System.Threading.Tasks; using UnityEngine; public class FlgWait : MonoBehaviour { ///...
View Article【Unity】UI部品を縦or横に並べるスクリプト
目的実行時にuGUIのオブジェクトを縦 or 横に自動整列します。要するに、これが...こうなるようにしたい!この例では Canvas内の GameObjectAと...
View ArticleC#&Unityの演習問題:しまづ君にプログラミングを教えよう!パート4【スタジオしまづアカデミア】
(ベータ版:いいねと思ったらtwitterに投稿してもらえると嬉しいです^^)(おすすめの問題があれば、編集リクエストで追加していただけると助かります)前回:https://qiita.com/simanezumi1989/items/a616040403d599333a70これはあなた自身の物語ですときは戦国、、、ゲーム開発をするためにプログラミングを学び始めたしまづ君(永遠の3才)。ところが彼は...
View ArticleQiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #4
シリーズQiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #1Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #2Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #3環境IDE:VisualStudio2019アプリケーション:コンソールアプリフレームワーク:.NET Core...
View ArticleC#初心者のWPF備忘録 P.01 ~MVVMパターンと基本のBinding~
※本記事はC#やWPFはあまり経験がないけれど、他の言語は触ったことがある方にお勧めします※本記事は初心者の備忘録ですWPFとMVVMパターンのプログラミング早速ですがWPFはMVVMというプログラミングの構造(?)で書かれるようです。 MVVMはModel-View-ViewModelの大文字部分をつなげたもので Model・・・見た目(UI)には関係のないロジックの部分...
View Article個人サービスの運用コストがどのぐらいかかるか検証した
はじめに個人サービスをリリースして1年半、ようやく利益が出てきたので、運用した知見と運用コストについて公開したいと思います。運用しているサービスについて洋楽にまつわる最新情報を更新、配信、投稿出来る音楽総合メディアです。みんなの洋楽ランキング流入PVおかげさまで10万PVほどありました。特にバズったということもなく、毎日同じようなアクセス数がありました。流入元恥ずかしながらSEOの影響でorgani...
View Articleマイクロサービスアーキテクチャでデスクトップアプリを作ってみた知見と感想
はじめにMicroServicesを意識してGoogleカレンダー風な何かを作成して得られた知見を投稿しようかと思います。主な環境VSCode.NET CoreC#, F#, WPF, ASP.NET...
View ArticleASP.NET Core MVCでFullCalendarを表示
はじめにASP.NET Core MVC(.NET Core 3.1)でFullCalendarを表示する方法について説明します。プロジェクト作成VS2019で「ASP.NET Core Web アプリケーション」のプロジェクトを選択。種類の選択で「Web アプリケーション(モデル ビュー...
View Article【.NET】キャンセル可能な非同期処理【Task】
前提C#のTaskの処理を途中で中断できるようにします。Windows Forms想定。多分Unityでもそのまま使えると思います(未検証)処理のキャンセルはUIから行われる想定です。つまり、...
View ArticleQiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #4-2
シリーズQiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #1Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #2Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #3Qiitaに投稿した記事のリンクを楽にWordPressに送りたい #4環境IDE:VisualStudio2019アプリケーション:ASP.Net Core...
View ArticleVue.js/Blazorの文法比較サンプル集
必要に駆られて調べた分のみですが、Vue.jsとBlazor WebAssemblyにおいて同様の動作を実現するための方法についてまとめました。分離元VueVsBlazorにソースコードをまとめています。ちなみにVue.jsではTypeScriptを採用しています。動作サンプルページVue.js SampleBlazor...
View Article【C#】【OpenCVSharp】 動画をトリミングして保存する【CPU編】
こんばんは皆さん。只今、深夜0:54です。免疫的にも寝るべき。でもちょっとだけ。とにかくC#で指定した動画をトリミングしたり諸々して動画に保存しなおしたい。ではHere we go.環境Windows10 Core i5 64bitメモリ8G SSD Microsoft Visual Studio Community 2019 .NET FRAMEWORK ver4.8 Windows Form...
View Articlepaiza 翌営業日 - その1(練習問題・Cランク相当)
paizaの練習問題をyoutubeの解説動画を視る前に解いたもの。問題文usingSystem;usingSystem.Collections.Generic;usingSystem.Linq;usingSystem.Text;usingSystem.Threading.Tasks;namespaceNextWorkingDay{classProgram{staticvoidMain(string...
View ArticleJavaとC# とJavascriptのクラスの書き方の違い
今回はJavaとJavascript(ES6)とC#のクラスの書き方の違いについてあげてみようと思います。実際は複雑かもしれませんがクラスでぐらつく人って結構多いと思います。昔の自分がそうだったんですが、いきなりJavaのプログラムを書こうとしたものでクラスがわからず困ったことがありました。クラスという概念はメソッドの上のプログラムを拡張していると思っていただければ簡単にプログラミングができると思い...
View Article【.NetCore】権限で項目の表示・非表示を行う【MVC】
Roleとビットで権限を管理アクションの実行是非は、Authorizeでロールチェックを行うことでできる。C#[Authorize(Roles="Administrator")]これだとページ全体の表示しか管理できない。項目ごとに表示非表示したいので以下のように実装した。権限を細かく分けるてView側で処理する。まず以下のような権限周りを管理するクラスを作るC#publicenumRoleEnum{...
View Article【Unity,Visual Studio Code】VSC拡張機能C#のv1.21.13のエラーについて(2020/03/06)
結論と解決方法 現状C#のv1.21.13の状態でUnityからC#スクリプトを開くと、拡張機能の読み込みがかなり遅い。(読み込まれないわけではないが、普段なら数秒で終わるものが数分待つことになりかなりストレスを感じた) 結果的に問題はVSCの拡張機能のC#にあった。これのバージョンアップが自動更新でされており、最新版(2020/03/06付け)のv1.21.13を使用すると発生するようだ。...
View Article