Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 9763 articles
Browse latest View live

C#のgetプロパティを使用する際に気をつけるべきこと

TL;DR getプロパティを持つフィールドに対して、コンストラクターで値を設定するか、プロパティで値を設定するかによって取得する値が変わる場合があります。 // フィールドに対して public string Foo { get; } // コンストラクターで値を設定 public ClassName() { Ticks = Datetime.Now.Ticks.ToString(); } //...

View Article


N番煎じですみませんが、SeleniumとC#でEdge操作する際の、初手メモ

C#をスクラッチから書いて、コマンドラインでコンパイルするときのやり方です 1.webdriverを入手 手元のEdgeとバージョンと同じものを以下から取得 2.Seleniumを入手 の、右側 Download package から https://www.nuget.org/api/v2/package/Selenium.WebDriver/4.1.0...

View Article


WPF はじめての OxyPlot

WPFはチャート難民? 本気でチャートを使いたい民は、グレープシティ、インフラジスティックス、SciChartなど有料コンポーネントを使うのか・・・? さらっと公式HPを見た感じだと LiveCharts.Wpf が良さそうだったけど、残念ながら .NET Core 3.1 に対応していない なので代わりに OxyPlot.Wpf をプロジェクトに導入する 成果物...

View Article

p49 Fence Repair(C#)

自分(正解) using System; public class Program { public static void Main() { int N = 3; int[] L = { 8, 5, 8 }; int first_back; int second_back; int answer = 0; List<int> L_list = new...

View Article

マルチマルチ警告アドイン

1 始めに 1.1 何をするものなのか  マルチマルチ警告アドインは、Windows環境のWordに組み込まれて、Word文書に記載された請求の範囲に、マルチマルチクレームが記載されていることを警告するものです。C# で記載されています。 1.2. マルチマルチクレームとは...

View Article


C# とは?

C#について、プログラム初心者の僕が感じたことをつらつらと書いていきます。 良かったら読んでみてください。 コメントやアドバイスなどは受け付けておりますが、過激な発言などはお控えください。(僕がしんどいです) そもそもC#とは C言語→C++の派生系だと考えています。...

View Article

【SOLID】インターフェース分離の原則を完全に理解したい

SOLIDの原則とは? SOLIDは 変更に強い 理解しやすい などのソフトウェアを作ることを目的とした原則です。 次の5つの原則があります。 Single Responsibility Principle (単一責任の原則) Open-Closed Principle (オープン・クローズドの原則) Liskov Substitution Principle (リスコフの置換原則)...

View Article

C#の基本について

投稿第二回目となる今回のテーマはC#の基本についてです。 備忘録として残していますが、参考にされたい方は是非どうぞ。 (参考にした結果、エラーが起きたとか言われても知らんけど) 環境はVisual Studio 2022 Communityを使用しています。 今回はコンソールアプリで行ってみましょう。 コンソールアプリの作成方法 コンソールアプリの場合 Visual Studioを起動...

View Article


【.NET】XMLファイルを DataSet に読み込み

はじめに 同僚がデータ修正ツールを作成する上で、ASP.NETでドロップボックスのリストを作成するサンプルを作成していた。 リストを作成する上で対象データをXMLファイルから読む込むようにしていたが、XMLデータの作り方で、DataSet のTableの生成方法が違っていたので幾つかのパターンを作成して調べてみました。 共通 ASP.NETのドロップボックスのリスト用クラス定義 public...

View Article


ゼロ幅スペースの罠が凶悪すぎた話

※本記事では実際のコードを抜き出し C#インタラクティブ で実行した結果を記載しています。 環境は Microsoft (R) Visual C# インタラクティブ コンパイラ バージョン 4.1.0-5.22109.6 () 発端 文字列処理をしているときに遭遇した理解できないバグ なんじゃこれ > TimeSpan.Parse("0:00:00​")...

View Article

C# データ型1

さて、今回はデータ型について。 データ型たくさんありますよね〜 個人的にこれだけ覚えれば大丈夫!ってのを最後の方にまとめてみたので、すっ飛ばしてどうぞ。 データ型って何? プログラミング言語では基本的に変数を宣言してデータを格納(代入)します。 その時にデータ型を登録するのですが、このデータ型を間違えると痛い目に遭います。 データ型には様々な種類がありますが、これもまたややこしいんですよね〜...

View Article

Unity C#のstatic,const,private,public

じぶん用のメモ。まちがっているかも。更新中。 UnityのC#で変数を宣言するときのメモ const ・変化しない値を定義する時に使用。 ・宣言時に値を代入する必要がある。 ・コンパイル時に定数(固定の数値)として扱われる。 ・つまりコードの中で書き換えを指定できない。 ・static readonly とだいたい同じ。(違いはこちらの記事を参照。) static...

View Article

C# データ型 2

今回はC#のデータ型ということで、前回の記事の続きとなります。 前回は「標準定義データ型」と「ユーザー定義データ型」の2種類のうちの「標準定義データ型」について紹介しました。 今回も一緒に勉強しましょう! ユーザー定義データ型とは まずはこちらのリストをご覧ください。 データ型 型の種類 構造型 値型 列挙体 値型 リスト 参照型 レコード 参照型 配列 参照型 クラス 参照型 デリゲート 参照型...

View Article


.NET5.0/C#9.0でオートシェイプ風図形描画ライブラリを作ろう!(Chapter4)

だいぶ間が開いてしまいましたが。。。 ※本記事は下記のエントリから始まる連載記事となります。 .NET5.0/C#9.0でオートシェイプ風図形描画ライブラリを作ろう!(Chapter0) Chapter4 図形を配置するためのクラスShapePenを作ろう! ソースコード Capter4の内容は下記ブランチにて実装されています。実装の詳細はこちらをご確認ください。...

View Article

Twitter風のIDを採番するプログラムをC#で書いてみた

ツイートIDの採番 以下の記事でツイートIDからタイムスタンプを抽出する方法を紹介しました。 その過程でTwitterがIDの採番に使用している snowflake におけるID採番処理を C# に移植しましたので、そのソースを公開します。 snowflakeについて snowflake はGitHub上でソース(scala)が公開されています。...

View Article


【C#】JSON.NETで抽象化したシリアライズのコールバックを扱えない

はじめに タイトルの通り、Json.NETではシリアライズのコールバックで抽象を扱えません。本記事での抽象は、virtual /interfaceを指しています。 検証時のバージョンにおいてAPI仕様には記載はありませんが、ソースコード上で抽象を例外と扱うことを確認しました。また、StackOverflowで類似事象を確認しました。 本記事に調査方法、実行結果、調査結果を記載します。 前置き...

View Article

cscの作法 その51

概要 cscの作法、調べてみた。 コッホ曲線やってみた。 参考にしたページ 写真 サンプルコード using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; class form1: Form { private const double PAI = 3.141592653589393238462643383279; private...

View Article


cscの作法 その52

概要 cscの作法、調べてみた。 シェルピンスキーのギャスケットやってみた。 参考にしたページ 写真 サンプルコード using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; class form1: Form { private int maxLevel = 6; form1() { BackColor =...

View Article

cscの作法 その53

概要 cscの作法、調べてみた。 ネコのイラストやってみた。 参考にしたページ 写真 サンプルコード using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; class form1: Form { form1() { this.Text = "neko"; ClientSize = new Size(700, 500); }...

View Article

cscの作法 その54

概要 cscの作法、調べてみた。 アイコン作成ツールやってみた。 参考にしたページ 写真 コンパイル手順 >cd csc >set PATH=C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319;%PATH% >csc /unsafe IconMaker.cs IconUtility.cs >IconMaker 以上。

View Article
Browsing all 9763 articles
Browse latest View live