View を支える添付プロパティ
はじめにオレオレ解釈の覚書 その12依存関係プロパティに関連して、添付プロパティのまとめです。本文添付プロパティも実体は依存関係プロパティと同じ DependencyProperty...
View Article【C#】Arduinoで取得したセンサ値をシリアル通信からCSV出力する
概要題名の通りですやっぱりみんなpythonが好きらしく,C#でやっている人は少なかったので情報共有今回はArduinoからのセンサ出力をWindowsコンソールアプリケーションを用いてCSVに出力するまでの道のりです環境windows10 Visual Studio 2019 Arduino IDE Arduino Pro mini適当な光センサ実装Arduino...
View ArticleC#でコンソール画面で文字列出力をする際のConsole.WriteLine以外の箇所について解説します
どうも、臨床工学プログラマkenです。初投稿です。エンジニアに転職して一年弱、身に付けた基礎知識を人に説明してより理解を深め、誰かの役に立ってくれたら幸いですし、凄腕エンジニアの方からご意見も得られたらいいなと思い、Qiitaの投稿を始めることにしました。早速いきます。 C#で初めてコンソールアプリを動かす時、おそらく多くの人がコンソール画面に「Hallo...
View ArticleProcess.ExitedをWPF(MVVM)で使えなかったこととその代替策
はじめに私はWPFでアプリを開発していたんですが、Process.Exitedが作動しませんでした。一応、解決策が見つかったので載せておきたいと思います。(ただし安全だとは決して思いませんが)あと、注意点を書いているのでそちらもご覧ください。今回使うアプリの概要TextBlockとButtonがある単純なUIで、ボタンを押すと外部アプリケーションが起動する。外部アプリケーション起動中はTextBlo...
View ArticleC# memo
自分用メモ(随時更新しています)DictionaryvarBerryzSongs=newDictionary<int,string>();BerryzSongs.Add(1,"あなたなしでは生きてゆけない");BerryzSongs.Add(2,"ファイティングポーズはダテじゃない!");BerryzSongs.Add(3,"ピリリと行こう!");BerryzSongs.Add(15,"...
View ArticlePromiseとTaskCompletionSource
非同期処理に使う JavaScript の Promise と .NET Framework (C#) の TaskCompletionSource を比較します。概要Promise や TaskCompletionSource のどちらか片方の知識から、比較によってもう一方の取っ掛かりにするのが狙いです。JavaScript のコードは以下の記事から一部引用します。Promise...
View Article【C#】定義済みデリゲートとラムダ式を使用し、省略された1つの式を読み解く
概要C#初学者をさまよい続けるこの頃・・・なんとなくで書いていたコード「定義済みデリゲートとラムダ式を使用し、省略された1つの式」をようやく理解できたので、共有したいと思います。C#を学習し、以下の知識がある初学者向けの記事になります変数への代入明示的な変換(キャスト)ラムダ式デリゲート(定義済みデリゲート)定義済みデリゲートとラムダ式を使用し、省略された1つの式とはこんなのpublicvoidDe...
View ArticleIBM DB2 ADO.NET Data Provider コード例
概要この記事では、IBM DB2アプリケーション開発の効率化にDataDirect Connect for .NET DB2 Data Providerを使用し、ADO.NET での典型的なデータアクセスタスクを例示したC# のソースコードを記述します。例示コードの動作にはサンプルのテーブルが必要です。また、環境にあわせて接続文字列の修正と、プロジェクトで System.Data と...
View Articleキャリブレーション
varsrc=newMat(@".\dot_Bobbin_img.png",ImreadModes.Grayscale);varpatternSize=newSize(18,13);varcenters=newMat();varfound=Cv2.FindCirclesGrid(src,patternSize,centers,FindCirclesGridFlags.SymmetricGrid);v...
View Articleオプティカルフロー
privatevoidbtnRun_Click(objectsender,EventArgse){Task.Run(()=>Play());}privatevoidPlay(){using(varvideo=newVideoCapture(@".\768x576.avi")){varcolor_diff=newMat();vargray_diff=newMat();varblack_diff=...
View Article[WinForm] XAML Islands を使用する
・ 実行環境エディション: Windows 10 Proバージョン: 2004 OS ビルド: 19041.264・開発環境ワークロード: .NET デスクトップ開発インストールの詳細: .NET Framework 4.8 開発ツール・プロジェクト テンプレート Windows フォーム アプリケーション (.NET Framework)0. NuGet で...
View Article形状比較 (Huモーメント)
private(Mat,Point[][],HierarchyIndex[])FindContours(stringfilepath){varsrc=newMat(filepath,ImreadModes.Grayscale);Cv2.Threshold(src,src,thresh:87,maxval:255,ThresholdTypes.BinaryInv);Cv2.FindContours(s...
View Article[WinForm] フォームクローズ中に「タスク終了待ち」をする
フォームクローズ中に「タスクの終了待ち」を行ったらデッドロックしたので、処理を考えてみました。条件:タスクの中でUIにアクセスしている。スレッド内の処理はこの段階ではもう実行する必要はない。(1) タスクの終了を「await」を使用せず、敢えて「Result や Await」でUIスレッドを止めつつ待つ (2) フォームクローズ中の「Result や...
View Article[C#/xaml] System.Windows.Pointのリストを使って線を引く
もくじ⇒https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4fやりたいことSystem.Windows.Pointクラスと、System.Windows.Media.PointCollectionクラスを使って、xamlで作った画面に線を引きたい。※System.Drawing.PointクラスではなくSystem.Windows.Pointクラス...
View ArticleC#触ってて便利と思った機能について
はじめに最近になってUnityで開発することが増え、C#に触ることが多くなったので「使ってこれは便利だな」と感じたものをここに備忘録がてらまとめておきます。(主はC++からC#を触ってるのでC++と比較しての視点で書いてます。)...
View ArticleC# - お手軽Windowsアイコン作成ツールをつくってみた
文字と図形(とりあえず4種類)からなるアイコンをサクッと作れるツールを作ってみた。キャプチャアイコンの保存は「エクスポート」から。設定項目は「テンプレート」から保存/読みだしできます。注意フォントには著作権があるので、作成したアイコンファイルを公開したりすることは問題があるかもしれません。アイコンのキャッシュのリフレッシュ処理が環境依存な都合で、Windows10向けになっています。...
View Articleドローン(Tello)を自作アプリで操縦する 1
最近ドローンを買いました。DJI Mavic miniとTelloです。なぜ2つ買ったかというと、性能的にはMavic...
View Article[Unity初心者Tips]FindとGetComponentを実行しエラーにどこから呼び出されたかを出す便利メソッド
なにをやるのかUnityで、FindしたやつからGetComponentするという処理は、プログラムの設計によってシングルトンでやってないやつだとよくやります。それの便利版です。説明要らない方は最後へジャンプ。GameObjectgameObject=GameObject.Find("HOGEgo");HogeComponenthogeComponent=gameObject.GetComponen...
View Article