[C#] プロパティを文字列で指定して値をsetし、forループ中で使用する
もくじ→https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4fやりたいことあるクラスで、同じようなデータを複数個、プロパティとして持っているものがあった。そいつが、publicList<double>DataCollection=List<double>();と持てばいいのに、publicdoubleData1=0.0;pu...
View Article今更ながらWPFに置き換えてみる(13)
クリック透過ON/OFFの機能追加アイコンモードで表示する際、秒とかアナログ時計とかののイメージだけをWindow化して画面に出します。アプリにはWindow透過設定を持ってます(Window...
View ArticleView を支えるトリガーアクション
はじめにオレオレ解釈の覚え書き その5トリガーアクションについてです。※今回も Expression Blend に付属する Trigger, Action...
View ArticleASP.NET Core で全アクション共通で実行するロジックを実行する
ASP.NET Core で全アクション共通で実行するロジックを実行する例えば _Layout.cshtml内で本日のドル円レートを表示するとして、全てのコントローラの、全てのアクションに ViewDataへの代入を書いて回るのは流石にエレファント. そういう場合はどうすればいいかという話です.プロジェクトに Filtersフォルダを掘って、MyFilter.csを作ります. 以下のように...
View Article今更ながらWPFに置き換えてみる(14)
常駐させるための機能このSet StartUpボタンとRemove StartUpボタン↓・常駐させるためにスタートアップに自身のショートカットを作成・また常駐を解除するためにそれを削除する機能。...
View ArticleReactivePropertyによるViewModel実装への移行ガイド
概要WPFなどでMVVMな作り方をしている際に、ReactivePropertyってなんか良さそうでも今までの作り方と同じことするのにどう書けばいいんだろう気にはなるけど、とりあえず今まで通りに書いちゃおう……という思いをされたことがある方のために、移行の際につまずきがちなポイントをまとめてみます。通常のプロパティによるViewModel実装あるある変更通知付きのプロパティを普通に作ると、次のような...
View ArticleUnityでProtocolBuffersを使ってみましょう。
こんばんは。組込みエンジニアの人です。趣味で、Unityにて、MO系のゲームを作ろうとした際に、ProtocolBuffersを採用しようと思ったのですが、環境構築に嵌ってしまったのと、まとまった情報が無かったので、メモ書き程度に残します。Protocol...
View Article自作画像ビューア
1.はじめに自炊(本のスキャン)向けスキャナ設定の記事にちょこっと記述した自作画像ビューアです。Windows用です。多機能ではないので、画像を表示したり読書をしたりする場合には、他の有名な画像ビューアのほうがお勧めです。このビューアには、スキャン支援機能をいくつか盛り込んでいます。一度表示した画像をすばやく再度表示するために、あえて読み込んだ画像データを開放していないため、非常にメモリを使用します...
View Article【C#】親クラスの全プロパティの値を子クラスに簡単にコピーできるようにする方法
親クラスのインスタンスが持っている全プロパティの値を子クラスに簡単にコピーできるようにしたい何かしらのライブラリ等に存在するクラスにちょっとした拡張を加えた子クラスを用意して使う、という場面はたまにあります。そういう場合、(使い方にもよりますが)既存のインスタンスにすでに持たれている各プロパティの値を子クラスにもコピーしたい、ということがあります。そのような場面に直面した場合の手軽な対応方法を紹介し...
View Articleテレワーク監視ツールだって!?とんでもねえ!
テレワークが始まったら監視ツールが導入されたテレワークの開始と同時に、マウス・キーボードイベントを定期的に収集する監視ツールが導入されてしまった...監視されてまでテレワークしたくない!マウスイベントを定期的に送信すればいいんじゃね?作ってみたhttps://github.com/MasatoHanayama/CounterHookerCounterHookerWindowsのMOUSEEVENTF...
View Article配列をIAsyncEnumerableにする
前書き見つからなかったのでもっと良い方法が多分絶対あるpublicstaticclassMyExtensionClass{publicstaticasyncIAsyncEnumerable<T>ToIAsyncEnumerable<T>(thisT[]me){foreach(variteminme){yieldreturnitem;}awaitTask.FromResult(...
View ArticleC#でライフゲームを書いた
オブジェクト指向プログラミングをより深く理解するためにライフゲームの書いたのでQiitaの記法になれるのにちょうどよさそうなので記事にしてみます。ライフゲームとはライフゲームとは何ぞやという話はWikipedia:ライフゲームでも見てください。ライフゲームはルールが単純で、プログラミングの基本的な動作を試してみるにはうってつけのテーマです。10年以上前にRubyで書いてWebUIで実装したことがあっ...
View Article【Unity】newってなに?? newが必要なシチュエーションまとめ
環境Unity 2019.3.7f1はじめにネットでコードを検索していると new がついているコードありますよね??今回は、 ・newとは何か? ・newが必要なシチュエーションを私がわかっている範囲でまとめておきます。newとは何か?まずnewですが、インスタンスを作る演算子です。new...
View Article[C#]Excelの列名のようなアルファベットと数値を相互変換する
Excelの列名のようなアルファベットと数値を相互変換するメソッドExcelの列名変換のようなアルファベットを数値から取得したり、アルファベットから数値に変換できるようにしたかったため作成しました。/// <summary>/// アルファベットを返す。/// 例えば、引数が1の時はA、2の時はB、27の時はAAとなる。/// 引数が不正な場合は<see...
View ArticleConsoleAppFramework + Serilog の実装例
.NET core コンソールアプリを運用していますがいつのまにか機能を詰め込みすぎて、全体が把握できなくなり機能追加が困難な時期がやってきました。そこで、ConsoleAppFrameworkをつかってコードを整理しようと思います。機能ごとに別クラスにわけても起動時引数での制御が簡単になるので便利です。ログなどは Microsoft.Extensions の仕組みを使うようです。残念ながら...
View Articleプログラムの書き出しの話
最近、プログラムをやっていて思うのであれば、自分が中学校の時に、初めて触ったプログラムはN80-BASICというやつなのであるがいまでも覚えているが、下記の書き出しが頭の中に完全に入っていた。 WIDTH 80,25 CONSOLE 0,25,0,1 LOCATE 0,0 PRINT "HELLO WORLD"...
View Article【WPF】ItemsControlの基本的な使い方
はじめに例えばclassStore{publicstringName{get;set;}publicstringPrefecture{get;set;}publicintFavoriteCount{get;set;}}このようなクラスの Listを画面上に表示し、一覧画面を作成したいというようなケースは多々あるかと思います。言語によってはView上で...
View Article待望の UWP 向け(厳密には Uno Platform 向け)Prism を使ってみよう
個人的に長らく望んでいた UWP 版 Prism ですが、このたび Prism の Uno Platform 対応という形の Pull request がマージされました。そのおかげで UWP でも Prism が使えるようになりました。なんといっても Uno Platform は UWP のコードを Android/iOS/WebAssembly などで動かすプロジェクトだからね!該当のPR:...
View Article