rotationでプレイヤーがランダムに傾く方法
勝手に倒れるオブジェクトrotationを利用して、オブジェクトがランダムに傾くのをキーで操作する方法を紹介します。z軸を使って回転します。 UnityではQuaternionで回転数を決めているので、先に宣言。 new Vector3のzの値にRandom.Rangeを使って1-4までの乱数を返します。これにより、ランダムで傾きます。この傾きをキーを使って戻したり、するためには下記のコードを追加。...
View Article今更ですが、C#でJsonを扱う
はじめにあるようで、なかったので。Newtonsoft.Jsonの使い方です。DataContractJsonSerializerではありません。準備「参照」を右クリック、「NuGet パッケージの管理...」「参照」タブから、「Newtonsoft.Json」を選択して、インストールする基本JsonConvert.SerializeObject()でシリアル化(オブジェクト →...
View Article[C#]文字列補間で遊ぶ
C#の文字列補間という機能をしっていますか?以下のように文字列の中に変数を埋め込める機能です。vars="world";Console.WriteLine($"hello {s}");// hello worldC#に限らずほとんどの言語で使用できる機能です。 C#独自の要素として文字列補間を使用した場合、FormattableStringとして変数に代入できるというものがあります。//...
View ArticleBlazor WebAssemblyのアプリケーションをVisual Studioでデバッグする
概要Blazor WebAssembly 3.2.0 Preview 3がリリースされ、Visual Studio(とVisual Studio Code)のデバッグに対応したようなので、Visual Studioでのデバッグを試した際のメモです。参照元環境Windows 10(64bit) 1909 Google Chorome 80.0.3987.149 (64bit).NET Core SDK...
View Articleフォーム上にあるコントロールを、右クリックでコンテキストメニューを表示して、フォーム上から動的に削除する(その1)
フォーム上に配置したコントロール(ここではピクチャーボックス)を動的に削除する方法のソースコードを紹介する。 削除前 削除後 (右クリックでコンテキストメニューを (コントロールがフォームからきえたところ) 表示させたところ)...
View Articleフォーム上にあるコントロールを、右クリックでコンテキストメニューを表示して、フォーム上から動的に削除する(その2:削除したいコントロールが複数ある場合)
前回紹介した「フォーム上にあるコントロールを、右クリックでコンテキストメニューを表示して、フォーム上から動的に削除する(その1)」に引き続き、若干の変更を加え、今回は複数のコントロール(今回は、PictureBoxが2つ、Panelが1つ)がある場合についてのソースコードを紹介する。 pictureBox2を削除する様子...
View Article【UTAUプラグイン】半音上げプラグイン大会にお世話になったので恩返ししてみるの巻 with...
UTAUプラグインを簡単に作るための「utauPlugin」と見た目をイイ感じにするための「Material Design In XAML Toolkit」を使って「例のアレ」を作ります。はじめにUTAUプラグイン作りのためプログラミングを始めて早1年3ヶ月。...
View ArticleVisual Studio ソリューションテンプレート
1.環境Visual Studio 2019 Community 2019 Version 16.4.3 Windows10 64bit 18092.テンプレートの作成2-1.プロジェクトの作成[C#]-[Windows]-[機能拡張]を選択し、"C# Project...
View Article【C#入門】『LINQ』の使い方サンプル【4つ紹介】
この記事では、《LINQ》について、業務を通して学習した内容を、備忘録としてまとめています。『LINQ』 とは…?『LINQ』の使い方サンプル【4つ紹介】こういった内容についてまとめています。※本記事は、自分で学習したことのまとめ用として書いています。尚、解説で誤った点があれば、スローして頂ければ喜んでキャッチしますのでお願い致します。『LINQ』 とは…?Language Integrated...
View ArticleDataGridView の最下行で ↓ キーを押すとエラー (原因不明、対処のみ)
DataGridView の最下行で ↓ キーを押すと例外がスローされる。原因不明なまま。対症療法だが、問題が発生しなくなったので記録しておく。エラーメッセージ追加情報: '74537' の値は 'Value' に対して有効ではありません。'Value' は 'minimum' と 'maximum' の間でなければなりません。値 '74537'...
View ArticleUnity で Visual Studio を使った快適なコーディングをするための環境設定
そのままでは痒いところに手が届かないことが多いので、いろいろカスタマイズして快適にしていきます。環境Unity 2018.4.19f1Visual Studio Community...
View Article【Unity】3Dミュージックビデオ「clapclap」制作に使用したアセットまとめ
こんにちはっ🌟八ツ橋まろんですバーチャルYouTuberとして活動し、ミュージックビデオ(MV)の制作をしています。先日、バーチャルYouTuberの六葉ミカさんのオリジナル楽曲「clapclap」のMV制作を担当しました。このMVは動画編集ソフトによるエフェクト追加をせず、全てUnity上で制作しています。本記事では、このMV制作に使用したUnityアセットやオリジナルのスクリプトを紹介します。ビ...
View ArticleC#でコンソール画面でのカレンダー作ってみた
Test.csusingSystem.Collections.Generic;usingstaticSystem.Linq.Enumerable;usingstaticSystem.Console;classSub:object{publicconstintWEEK_MAX=7;publicSub(){}publicintWeek(){WriteLine("1/1の曜日を入力");switch(Re...
View ArticleLinQでMedian(メディアン)
なぜこのメソッドがない?LinQを使っていてMax、Averageなどの統計値を出したい、という場面がよくありますが、なぜこれが標準で計算できないんだ!と個人的に思う処理にメディアン (Median)四分位点標準偏差...
View ArticleLinQでStdev (標準偏差)
背景LinQの標準ライブラリには標準偏差を求めるメソッドがない。なので拡張メソッドを自作詳しくはこちら※ちなみに、ここで求めているのは母集団標準偏差(ExcelのStdev.P)ですコードアルゴリズムはこちらを参照させていただきました。自乗和を先に求めるのがポイント※注意ジェネリック四則演算用クラス読込が必要こちら参照くださいpublicstaticdoubleStdev<Type>(t...
View Articleお手軽Linux Guiアプリ開発 入門
お手軽Linux Guiアプリ開発 入門VisualStudioMacだけでWindows Formsを作る感覚でLinuxGUIアプリが作れます利点ターミナルで開発環境を整えなくてよい。VisualStudioMacが自動で整えてくれますVisualStudioMacをダウンロードGTK#2を選択するツールボックスを選択ツールボックスが表示される インターフェース Main...
View ArticleC# コンストラクタ初期化子
コンストラクタ初期化子について経緯先日仕事中,visual studioの自動補完をおもむろに使っている際、コンストラクタで見慣れない書き方を発見したので備忘録として記す。実際のソース以下に実際のソースを記すBairitu.cspublicclassBairitu{ stringmbairituName=string.Empty;...
View ArticleSign in with Apple を ASP.NET Core のウェブサイトに導入してみる
前書きASP.NET Core で作成したウェブサイトに Sign in WIth Apple を組み込む必要があったので、調べたついでに導入手順を書き残します。需要があるかわかりませんが、GitHub にサンプルもあげておきます。https://github.com/Yuki0928/SignInWIthAppleSampleASP .NET Core では...
View ArticleC# 自作クラスListのコピー(Deep Copy)
コピーは1種類じゃない?プログラミングにおける変数のコピーには・ディープコピー・シャローコピーの2種類があります。それぞれを一言でいうとディープコピー:コピー先の変数を変更しても、コピー元には影響がないディープコピーの例inta=1;intb=a;b=2;Console.WriteLine("a={0}",a);Console.WriteLine("b={0}",b);実行結果a=1 b=2...
View ArticleC#でPDFファイルにパスワードがかかっているかどうかを確認したい
概要タイトルの通り、C#でパスワードがかかっているかを判断したい!のメモempira/PDFsharp: A .NET library for processing PDF環境Visual Studio 2017 PDFsharp 12.0.1準備PDFsharpをnugetでインストールします。パスワードがかかっているかチェックするtry{//...
View Article