Windows FormsアプリからWindows 設定を開く
機内モードのステータスに応じて設定画面出したくて困ったメモURIスキームを指定してLaunchUriAsyncで呼び出せば良さそう。Windows 設定アプリの起動だけども、これはWindowsFormsアプリでは使えない。 LaunchUriAsyncがUWPアプリ用。こまった(´・ω・`)What package is Windows.System.Launcher...
View Articleローカル環境で、Go、C#、Java、Pythonそれぞれで簡易サーバを実装して、クラウドサービスのWebhookの通知を受ける
1. やることローカル環境のWindows, Mac, Linuxなどの上で、 Go、C#、Java、Pythonのいずれかの言語で簡易サーバを作ります。作ったローカル環境の簡易サーバで、クラウドベースの各種チャットサービスやSNSなどのリアルタイムの通知をWebhookで受けます。2....
View ArticleUnityとARkitでVtuberアプリを作ってみた
はじめに最近の流行りのVtuberになれるアプリ作ってみました。このアプリは2つのアプリから成り立っていて iPhone側でフェイスキャプチャー用が PC側(Windows10)でLive2Dの制御用です。動きよくなりましたね pic.twitter.com/NB5034WkeB— Teal (@teal_rx39) February 25,...
View ArticleC#でデリゲートを使って遊んだ
C#でデリゲートやラムダ式など使い、いろいろ遊んでみましたprogram.csusingSystem;namespaceCsLamTest{classProgram{staticvoidMain(string[]args){Func<int>addDelegate=(//(1)()=>{//(1-1)Console.WriteLine("初期化の関数から出力");//(1-2)re...
View Article【AWS/S3】C#でS3バケット内に特定のフォルダが存在するか確認する
はじめに開発環境 - Windows10 - VisualStudio2017 - AWSSDK.S3のバージョンは3.3.104.39開発言語 - C#やりたかったことS3にファイルをアップロードする際に、既にディレクトリがアップロードされているものは警告を表示するようにしたかった。やり方ソースコードは以下の通り。既に存在するとtrue,存在しないとfalseが返ります。 bool...
View Article[C#/xaml]...
もくじ→https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4fBitmap関連→BitmapSource派生クラスの使い方やりたいことWPFアプリでよく使うBitmapResourceやその派生のBitmapImageRenderTargetBitmapTransformedBitmapをSystem.Drawing.Bitmapに変換したい。...
View ArticleGoogle Calendar API
Google Calendar API をちょろっとだけ触ってみたくなったいろんな分野に目移りしてちょろっと触ってみたくなる悪い癖なんですがクラウドソーシングの副業を探していたら、Gooogle Calendarに予定を突っ込む/更新する案件がありなぜかそれきっかけで無性にAPIを呼んでみたくなったので、試してみました。※ちなみに案件は受けていませんwGoogle Calendar API...
View ArticleC#の演習問題:しまづ君にプログラミングを教えよう!【Unityゲームスタジオ スタジオしまづ】
(ベータ版)これはあなた自身の物語ですときは戦国、、、ゲーム開発をするためにプログラミングを学び始めたしまづ君(永遠の3才)。ところが彼はまだまだプログラミングのことがわかっていません。のちに世界を救うこととなる「スタジオしまづ」設立のために彼にプログラミングを教えましょう!演習問題を行う前の準備:準備中演習問題1:変数の宣言方法がわかっている?しまづくん:コードを書いていたらこんなエラーが出てしま...
View Articleプログラムの条件式をシンプルにする2つだけの手法
条件式というのは何かと複雑になってくるものです。1つ1つはシンプルなはず。なのになぜ?そこを複数の視点から解明して実用的に使っていたら3個に集約されました。プログラムの条件式をシンプルにする2つだけの手法条件式は除外ケースから先に処理(書いて)いく例えば、stringを正の整数にする関数でint型で返すとします。仕様としては数字のみで、小数点「.」があれば切り捨てる。「-」その他の文字があれば仕様外...
View Article『Unity C# 個人用メモ』 オブジェクトをクリックした座標へ移動させる(ナビゲーション不使用
クリックした位置の座標を取得し移動させるRayとRaycastHitを使用してオブジェクトをクリックした座標へ移動させる Rayをちゃんと理解してないから推測込み('ω')難しいのよね前提としてプレイ画面(スクリーン座標)は2Dなのでそれをゲーム上の3D空間(ワールド座標)へ変換する必要がある素材public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour {...
View Article[C#]例外処理を理解しよう
1. 例外処理とは?・ざっくり言うと想定内のエラーが発生した際にやる処理の事2. 例外処理のメリット・実行時に発生する問題に対応・プログラムを安定して動作させる・エラーメッセージを読み取れる3. 例外処理(Exception)の機能・try あらかじめコードを指定して、プログラム実行時に処理の問題を検出・catch 問題を検出した時、どのように対応するか記述しておく・throw...
View ArticleUWP(C#)でSwitchBot(BLEデバイス)を操作する
概要SwitchBotで何かできない?と上司に言われ「C#から操作できればHoloLensで遊べるんじゃね?(ピコーン」ってなったはいいけど、世の中に情報がなくて辛かったのでまとめ。最初はWPFでやってたのですが、限界を感じてUWPでやりました。 WPF編はこちら → WPF(C#)でSwitchBot(BLEデバイス)を操作する - Qiita参考Switch Bot が届いたのでSingle...
View ArticleWPF(C#)でSwitchBot(BLEデバイス)を操作する
概要UWP(C#)でSwitchBot(BLEデバイス)を操作する - QiitaのWPF編微妙に書き方が違ったり、できることが違ったりする。環境Windows10Visual Studio...
View Article今更ながらWPFに置き換えてみる(3)
エクスパンダコントロールはいまいちよくわからないのでVBでの実装と同じように自力でセッティングの画像をクリックしたら下に設定項目を表示することにする。ちっこい▼のICONをプロジェクトに組み込んでBITMAP化し、Imageコントロールに表示する。単純にTOBITMAP()でセットはできないようなのでBITMAP化した後でハンドルを取得して、ハンドル経由で取得する。System.Drawing.Ic...
View ArticleASP.NET Core開発ノウハウ 4-2:検索+ソート機能付き一覧画面(MVC)
Section 4. EntityFrameworkの拡張によるDB操作4-2. 一覧画面での検索と並べ替え機能(MVCアプリケーション)1) 作業概要上のポイントASP.NET...
View ArticleGoogle Calendar API #2
前回の記事Google Calendar API #1環境IDE:VisualStudio2019アプリケーション:コンソールアプリフレームワーク:.NET Core...
View ArticleStreamingAssetsでTextureをロードする方法
はじめに意外と、これだけのシンプルな内容の記事がなかったので端的に書いてみました。対象・unityのC#がわかる・Resouces使いたくない・コルーチンがわかる・Actionがかわる・WWW使いたくない本題 using UnityEngine.Networking; ------------------ private Texture textureTest; protected string...
View ArticleWPFのコントロールにDirectX12で描画する
モチベーションモーショングラフィックスエンジン的なものを作りたい。グラフィックスの描画はDXRを見越してDirectX12が使いたい。でも、周りのUIはグラフィックスとは分離して、MVC的なフレームワークで作りたい。Unityでいいじゃんって話なのですが…やりたいことWPFで色々なパラメータやリソースを表示編集できるWindowの中に、DirextXが描画するコントロールを置きたい。ポリ一枚表示した...
View Article【Unity】楽曲に合わせて〇〇するスクリプト
こんにちはっ🌟八ツ橋まろんです個人バーチャルYouTuberとして、UnityのTimeline機能を使って、3Dモデルを使ったオリジナルのミュージックビデオを制作しています。楽曲のリズムに合わせてパーティクルを出したり演出を入れたりしているのですが、Timelineの時間軸はフレーム単位(60フレーム/秒)なので、「100bpmの楽曲だから60/100 = 0.6秒 =...
View Article今更ながらWPFに置き換えてみる(4)
多分WPFの開発はXAMLでがっちり記述するのが大前提なんだろーな、と思ってはいるんですが、なんかスカスカ感があってついデザイナ中心で作ってしまいがちです。皆さんはどうなんでしょうか。ということで、・画面構成はほぼ今のFORMSのVBアプリと同様。・時報機能あり。時間になるとこんな感じのNOTIFYが表示される・タスクバー内のNotificationも今と同様のバリエーション・NotifyIconク...
View Article