Visual Studio 2019でxUnitを使おうとしてハマったことメモ
前提Visual Studio 2019 のIDE上Chaining Assertion の話もあり、というか xUnit.net でユニットテストを始めるが動くまでxUnitプロジェクトの作成で躓くVS2019の「xUnit テストプロジェクト(.NET...
View ArticleC# メモ
using System; using System.Threading.Tasks; public sealed class Timer { private Action _action; private int _ms; private bool _setsTime; private bool _setsAction; private bool...
View Articlec# メモ イベント
public sealed class EventSample { public delegate void EventHandler(); public event EventHandler Event = () => { }; void Do() { Event() } public class Sample { EventSample sample; void Regist() {...
View ArticleAwake, Start, Updateの違い
Awake全てのオブジェクトが初期化された後に読み込まれる。必ずStartの前に読み込まれる。scriptが有効か無効かに関わらず読み込まれる。(Unity上のチェックを外しても読み込まれます。)StartUpdateメソッドが最初に読みこまれる直前に読み込まれる。scriptが無効だと読み込まれない。Update毎フレーム読み込まれる。パソコンの性能によって読み込まれる回数が変わってくるため、Ti...
View ArticleNuGetできない場合にNpgsqlをインストールする
課題Npgsql をインストールしようとしたら、どの記事も NuGet の例ばかりだった。しかしなぜか自分の環境だと NuGet でダウンロードしようとしても、パッケージマネージャーが何も応答しない。そこで NuGet...
View Article.NET Core 汎用ホスト(GenericHost)ログ出力の構成
このドキュメントの内容汎用ホスト(GenericHost)におけるログ出力の構成についてまとめます。このドキュメントの内容は .NET Core 3.1 で確認しています。既定のロガーHostクラスの CreateDefaultBuilder メソッドの既定の動作では、Microsoft.Extensions.Logging.ILogger<T> 型のロガーが注入されます。T...
View Articleブラックジャックの勝率を上げたくて、ディーラーのバースト率を1300万回かけて計算してみた
本投稿の目的トランプゲーム「ブラックジャック」における『ディーラー』の、初手ごとのバースト率を計算します。はじめにトランプゲーム「ブラックジャック」では、まずプレイヤーが、表になっている2枚のカードから、「次のカードを引くかどうか」ということを判断します。その際、例えば「Q」「K」のような強い手札なら、言うまでもなく「スタンド(引かずに終わる)」という選択をするでしょう。しかし、例えば「10」「5」...
View Article僕のC#基礎の基礎
Python、Java、VBAのみしか使用したことがない自分用の超超基本的な記述の仕方の解説。なんか色々な言語やりだすと些細な差がわからなくなったりするんですよね。超基本行の終わりは;。コメント 一行 //一部 /*~ */文字列は'でも"比較演算子で...
View Article[Entity Framework] LINQ to Entities からデータベース関数を呼び出す(~EF5/EF6/EF Core)
Entity Framework では LINQ to Entitiesでデータ抽出ができて便利ですが、データベース関数を使いたいケースもあります。どのような方法が用意されているか、EFバージョンごとに見ていきましょう。Entity Framework 4/5EF5 までの Entity Framework は .NET Framework の一部として提供され、NuGet...
View ArticleMERGE文が意外と遅い(C#でCSV取り込み(SQLSERVER))
MERGE・1レコードずつMERGEを実行する…2000件で1分ほど ↓・コマンドを作成後、一括して実行…2000件で45秒ほどSELECTで存在チェック後、INSERT、UPDATE・1レコードずつ存在チェック後、INSERT、UPDATE…2000件で1分半ほど ↓・1レコードずつ存在チェック後、INSERT、UPDATEを一括実行…2000件で15秒半ほど
View Articleプロパティの型をそのままにReactiveProertyとして参照できるようにする
こんな感じのプロパティがあるとします。publicintSomeIntProperty{get;privateset;} このプロパティを後からReactivePropertyとして参照したくなった時。 プロパティの参照先が少なければ別にそのまま型をReactivePropertyに変えてしまってもまあいいですが、参照先が多かった場合は変更箇所も多くなり若干面倒です。...
View Article[WPF/xaml] 上にかぶせたTextBlockを通り抜けて下のボタンがClickイベントを取れるようにする(IsHitTestVisible)
もくじ→https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4fやりたいこと何かのコントロールの上にTextBlockをかぶせて文字を表示させるが、TextBlockを素通りしてその下のコントロールのClickイベントなどを受けたい。例えば、なにかエラーメッセージを半透明のTextBlockで表示はするが、その下のコントロールではいつも通りClick...
View ArticleTelloをUnityでC#するときWifiでまとめたかった@EDU
EDU版だとWifiに紐付けらるようなので、やって見たメモやりたかったことはほぼ失敗で。。理想的にはWifiルータで接続をまとめたかった。。バッファローのWifiルータを使ってローカLANを用意(AP設定でインターネット接続)TelloEDUにWifi接続を設定https://qiita.com/mmt/items/d2f3005d0b140679dc23EDUは通信の準備OKなオレンジ点滅するが、...
View ArticleC# メモ 任意の3点を通る平面と2点間を通る直線、その交点を求めるのに使ったのを残すためのメモ。
実際にはPlaneとRayだけでやれる。軸が違うので変換or変数入れ替えしないといけない。 (このコードでは高さがz奥行きがy、幅がx,unityでは高さy,奥行きz,幅x向きも違う。) using UnityEngine; public class StraightLine { public readonly float XParamCoefficient; public readonly...
View Articleイベント メモ
EventHandlerとEventArgsについて調べたのでそれのメモ。using System; public class EventTest { // イベントに何をするかを登録する。 private void Start() { var sample = new EventSample(); sample.HogeHappend += DoSomething; } // 何をするかの中身...
View Article【C#】Listの使い方まとめ
初期化[型] 変数名 = new List<型>();要素を指定して初期化するとき [型] 変数名 = new List<型>({要素});位置のindex番号で要素を追加var list = new List(); list.Insert(index, item);要素のindex番号で要素を削除var list = new List();...
View ArticleC# implicit explicit
implicit暗黙のうちに変換。宣言してもいい。explicit暗黙のうちに変換はできない。明示的変換はできる。使い方public class Hoge { // intをhogeにしたとき public static implicit operator Hoge(int a) => new Hoge(); // Hogeをintにしたとき public static implicit...
View Article【Unity】個人用にメソッド拡張してみた(随時更新予定
初めにプログラミングしていると「なんでこの機能ないんだろ?」とか「この機能が欲しい」ということが度々行ったりするようにいつもなっているのでそろそろ拡張していきたいと思いました。ダウンロード先内容説明基本的にUnityを触っている時に使うことを想定して作っています。使う場合はusing SKTool.Unityをお忘れなく。目次(クラス、メソッド名)・ListExtension...
View Articleメソッド名を日本語(JP)で作ったら分かりやすいんでは
*日本語でコーディングしてもコンパイルが通るみたいな話じゃないよ言いたいことコーディング始めにメソッドを作るときパッと見何をやるかわかりにくい ↓実装.cs#region event privatevoidForm1_MouseMove(objectsender,MouseEventArgse){IsPaintBox();}#endregion #region method...
View Article