[C#] WPFアプリでディスプレイのON/OFFを取得する
もくじhttps://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4fやりたいことWindowsの省電力の設定画面で、設定した時間が経過したらディスプレイの電源をOFFしているときに、ディスプレイの電源が切れたことをC#のプログラムで知りたい。下記のページを参考に、やってみる。https://www.366service.com/jp/qa/8cddf991...
View ArticleUniRxのUIにまつわる処理3選
様々な使い方のあるUnityのライブラリ「UniRx」の中でも、 UIにまつわる処理を紹介します。その1. ReactivePropertyその2. BindToButtonOnClickその3. BindToOnClickその1....
View ArticleLollipop グラフ上のランダムウォークと Metropolis ウォークの hitting time
ノード数 $N$ のグラフ上のノード $i$ からノード $j$ の hitting time $HT(i, j)$ の上限は、ランダムウォークだと $O(N^3)$、Metropolis ウォークだと $O(N^2)$ だと知られている。これを Lollipop グラフ対象に、具体的に実験をしてみた。Lollipop グラフLollipop グラフは、ノード数 $M$ の clique...
View ArticleAWSのDescribeAvailablePatchesを使ってみた
【執筆中】コードとかきれいにしてないけど現時点のメモ書きを載せておくとりあえずセキュリティのパッチを取得してみるpublicstaticasyncTask<string>SayHelloAsync([ActivityTrigger]stringname,ILoggerlog){//log.LogInformation($"Saying hello to...
View Article【Unity(C#)】お互いに正面で顔を合わせているのを内積(Vector3.Dot)で判定を行う
この記事は、こちらの記事を参考にお互いが正面向き合ってる状態で、判定する内容になります。内積、Vector3.Dot、normarizedについての説明は、参考記事内にあるため省略します。【Unity(C#)】Rayではなく内積(Vector3.Dot)で視線判定を行う記述が増えてしまう為、お互いの頭のゲームオブジェクトは今回Inspecterからアタッチしてます。概ね頭のある場所は、キャラクターオ...
View ArticleDataGridでAutoGenerateColumnsが有効なままで、フォーマットをカスタムする
概要DataGridでデフォルトのフォーマット以外にしたいことがあります。しかしフォーマットを変えるためだけに、AutoGenerateColumnsを無効にして全ての列を自分で定義するのは面倒です。...
View ArticleUnity 子オブジェクトのチェック(非アクティブ含む)・Component削除
全Prefabの子オブジェクトからTextMeshProを含むものを探し出す// Resources内からPrefabを全検索 var allPrefabs = AssetDatabase.FindAssets("t:Prefab", new string[] { "Assets/Resources" }); foreach (var guid in allPrefabs) { var path =...
View ArticleC# でゲームパッドの入力を処理しよう!
概要・背景本記事では Vortice.XInput ライブラリを使ったゲームパッドの入力処理について解説します。素の C# アプリケーションが対象となります。Unity...
View Articleオブジェクトのテクスチャを送信して、画像として保存する
Unityでホワイトボードのようなもの作ってた時に使ってた。大まかな流れ1.対象のGameObjectを取得。 2.保存したいTextureを取得。 3.取得したTextureをバイト配列に変換。 4.サーバ上のphpに送信する。...
View Articleマウスをポチれよ、さすれば与えられん
進捗や技術情報などを外部公開しながら開発を進める「公開型開発」という取り組みがあります。生産性を向上させるツール『PRODUCTICA』の開発を開始!SNSなどで開発状況などを社外に公開しながら、開発を進めるという新しい取り組みになります。#公開型開発#PRODUCTICA#生産性向上pic.twitter.com/7dYyIR5eZl— 公開型開発「PRODUCTICA」公式...
View Articledotnet new コマンドで使うテンプレートを作成する
Azure/azure-functions-templatesのリポジトリで初めて dotnet の template を触るので個別の技術を理解しようとチュートリアルを流して意味を見ることにした。Tutorial: Create an item...
View Article【C#】クラスのデータを取得する方法
こんにちは、mottYです。業務は専らC#なので、備忘録として残していきます。モデルがあったとする。classModel{[DisplayName("ID")]publicintID{get;set;}[DisplayName("名前")]publicstringName{get;set;}[DisplayName("住所")]publicstringAdress{get;set;}[Display...
View Article(Unity)テキストの文字をC#で表示する
Unityのテキストの文字をC#で表示する為の方法ですtext.rbGetComponent<Text>().text=("表示したい文字列");このコードでUnityのテキストに文字を表示させることが出来ます。以上メモでした
View Article【Unity】InputFieldにTabを押したら次へ行くという処理を追加する
SwitchInputField.csusingUnityEngine;usingTMPro;publicclassSwitchInputField:MonoBehaviour{publicTMP_InputFieldthisInputField;publicTMP_InputFieldnextInputField;// Start is called before the first frame...
View ArticleF# and CSVHelper でCSVファイルを読み込んでみた!
Summaryここ一年近くCSVファイルを読み込むのに苦労してましたが、だいぶ形になってきたので書いてみたいと思いますF# and CSVHelper でCSVファイルを読み込んでみました。動作概要1. CSVファイル(フルーツ.csv)を読み込む 2....
View Article謎の力を棒に与えたかった
抽象的な表現で申し訳ないのですが、棒に謎の力を与える必要がありました。メモ代わりに使わせていただきます。アンカーポイントの変更角度を求めて代入アンカーポイントの変更Unityでは基本的にGameObjectの真ん中にセンターが来るようにデザインされています。今回は物体の端にアンカーポイントを置きたかったので、空のGameObjectを配置して、以下のスクリプトをアタッチ。publicclassGiz...
View Article【C#】ファイルに文字を出力する方法
どうも、Mottyです。ファイルに文字を出力する方法を簡単にまとめていきます。といっても中身も簡単ですので記事自体は簡潔になりますが、深堀りについては時間があれば追記していきます。書き込む方法・usingステートメントで、System.IOの使用を宣言します。・StreamWriterオブジェクトを宣言し、WriteLineで書き込んでいきます。デスクトップにログファイルを書き込む///...
View Articleクラス継承の利点とは何か?(5年間考えた)
継承のメリットとはなんですか?あなたはこの質問に答えられますか。この質問は、未経験歓迎の求人面接でいただいた質問です。当時、苦し紛れに「コード量が減る…?」と回答しました。(苦笑いされました笑)それから5年、仕事として開発に取り組んできた自分なりの答えを記録します。※...
View Article[C#] ラムダ式内でラムダ式外のループカウンタ変数を使用すると危険
Teratailで同じような原因の質問が別々の方からあったのでメモ代わりに。C#のTask配列をforでセットしようとするとエラーになる基本的な質問ですが、Taskの結果がバラバラになります一見普通に動きそうなコードだけど…さて、まずは下記のサンプルコードを見てください。Console.WriteLine($"{DateTime.Now.ToString("HH:mm:ss.fff")} [for...
View Article