Xamarin.FormsでAndroidのデバイスの設定の影響でアプリのフォントサイズが変わらないようにする方法
はじめにAndroidは、下図のような画面で、デバイスのフォントサイズを変更できます。これは、アプリのフォントサイズに影響するため、普通にXamarin.Formsでアプリを開発すると、フォントサイズがこの設定の影響で変わってしまいます。それを変わらないようにする方法の紹介です。実装方法Androidプロジェクトにある MainActivity.cs...
View Article【C#】C#でつまづいたところを「なるほどなっとくC#入門」読みながら再入門
C# Advent Calendar 2020この記事は C# Advent Calendar 2020の 13日目の記事です。はじめに私はXR関連の開発のお仕事をしています。もともとUnityきっかけでC#を触り始め、それが一番最初に触れたプログラム言語でした。...
View ArticleSystem.Diagnostics.Activityのオーバーヘッド
はじめにActivitySourceの記事で一通り機能は解説できていたと思うが、この記事では、実際にActivityを有効にしたときのオーバーヘッドを確認してみたいと思う。テストプログラムテストプログラムは gistにアップロードしているここでは以下のようなベンチマークを実施した。テスト名使用クラス有効備考CreateActivityOnly--new...
View Articleデフォルトの名前空間でxmlをデシリアル化するには?
下記のコードで次のようなエラーが出てしまう。sample.cs[XmlRoot("feed")]publicclassMyType{...}publicstaticMyTypeFromXml(stringxml){XmlSerializerserializer=newXmlSerializer(typeof(MyType));return(MyType)serializer.Deserialize(...
View ArticleASP.NET Core で Application Insights を手動で構成する手順
以下のページのサマリApplication Insights for ASP.NET Core アプリケーションNuGet の追加以下のパッケージを追加しますMicrosoft.ApplicationInsights.AspNetCoreStartup.cs への AppInsights...
View ArticlePrism.Forms で Shell みたいな画面作りたい
Xamarin.Forms でアプリ作るときには結構な人がお世話になる Prism !!この Prism ですが、現状 Shell には対応していません。Shell が割とバギーな雰囲気があるせいもあるのかもしれませんが、Shell で作れる以下のような画面作りたいっていうのはよくある話ですよね。じゃぁ Prism...
View Article備忘録 C#から見てのJavaとの違い
忘れないようにメモとしてC#から見てのJavaとの違い●アクセス修飾子 internal はJavaではなし?●データ型を大きく分けて値型 と 参照型↓ Javaではプリミティブ型?●定数を使う const がc#●文字列から数字に変換するメソッド parseメソッド 変換後の型.parse(数字)●数値を文字列、数字とする Tostring 数値.Tostring(書式指定子)●配列クリア...
View ArticleUnityでDMCやFFのような画面割れ演出を作る[配布あり]
はじめにこの記事はLife is Tech!Members Advent Calendar 2020、17日目の記事です。デビルメイクライ4のゲームオーバー画面や、FFXの戦闘移行演出のような画面割れの演出を作っていきます。DMC4FFX完成品DMCおもしろいですよね。目次はじめに目次必要なもの作り方 モデリング編作り方...
View ArticleUnityの2Dアセット騎士に攻撃判定をつけてみた
2D騎士を用いたゲーム剣士が1対1で戦うゲームを作ってみたかったので、 Unityを使って騎士ドット絵を使って作ろうと思った。 Unityは初めてだったので、考えることが少なそうな2Dゲームで作ろうとした。...
View ArticleC#とMobile Blazor BindingsでWindowsとMac用の動画ビューワーを作成したお話
この記事は C# Advent Calendar 2020 12月18日分の記事です。自己紹介はじめまして。 kawaと申します。主にゲーム系のプログラマーとして働いてきました。 (お仕事募集中なので何かお話などいただけると助かります)業務ではNintendo 3DS・WiiU・Nintendo...
View ArticleC#でObserverパターンをきちんと理解して実装する
ObserverパターンとはObserverパターンとは、「クラスから通知を発行する仕組み」と、「他のクラスから発行された通知を受け取る仕組み」を実現するためのデザインパターンです。このデザインパターンは、主にクラス間のデータのやり取りをするときに使われますが、以下のような状況において特に有用です。双方向ではなく、一方からもう一方へと一方通行でデータを発行する場合。1回ではなく、複数回データを発行す...
View ArticleWPFでプリザンターのAPIに利用するJson基盤生成ツールを作ってみた!
本記事はPleasanter(プリザンター) Advent Calendar 2020 18日目の記事です。はじめに国産オープンソースのローコード開発プラットフォームであるPleasanter(プリザンター)のAPIに利用するJsonデータの基盤を生成するツールをWPF(Windows Presentation...
View Articleセッション管理とスレッドモデル(ASP.NET編)
セッション管理とスレッドモデル(ASP.NET編)結論複数のセッションの処理はマルチスレッド処理(平行処理)が行われているかもしれないが、同一セッションの内部では処理は一つずつシリアルで処理されているということ。実験親のaspxでセッションを作成、その後、ko0.aspxとko1.aspxに対して同時にアクセスされるはずなので、その様子を見てみよう。oya.aspx<%@PageLanguag...
View Article借金の利息がバーチャルペットになって画面を散歩するアプリを作ります
この記事は「クソアプリ2 Advent Calendar 2020」の19日目の記事となります。はじめに親の教えとして「何事もポジティブに」と教育を受けてきました。おかげか大体のことはポジティブに考えることがきました。しかし、世の中には無理じゃね?というものもあります。 借...
View Articleよく忘れるstring.Format() メソッドの書式設定
VisualStudio デコーディングしている時、よく使うけれど忘れてしまう書式設定についてメモレベルで記録しておく数値カンマ区切り、小数点以下固定sample.cs// 123,567.111stringnumFormat=string.Format("{0:#,0.000}",123456.111111);sample.cs//...
View Article