暗号化データをPythonとC#間でやりとりする
暗号化データをPythonとC#間でやりとりするはじめに公開鍵暗号、浪漫ですよね(個人の感想)。個人開発のソフトに組み込んだりとか、実用性は別にして愉快なことができそうです。しかしながら、ざっくりググって見る限り、自分みたいなスクリプトキディが嬉々としてコピペしたくなるシンプル側に極振りした実装がひとところに纏まっているというのが見当たらなかったため、練習のために作ってみました。5%位は実用性を考慮...
View ArticleUnity 手書きでさくっとIK (Inverse Kinematics)
UnityでHumanoid(人型)モデルにポーズをつけたい最初はanimationファイルの中で各関節の曲がり具合を手動で編集してましためちゃくちゃ大変 Very...
View ArticleASP.NET Core 3.1 MVC による Microsoft アカウント認証
はじめにASP.NET Core 3.1 では、Microsoft Identity Webというライブラリを使用して、Web アプリケーションの認証を容易に実装できます。特に、Microsoft.Identity.Web.UI パッケージを使うことで、サインイン/サインアウトの処理を担うコントローラーの処理の記述を大幅に削減できます。Microsoft.Identity.Web.UI...
View Articleメモリが足りていても OutOfMemoryException が出る可能性がある (C#)
メモリが足りていても OutOfMemoryException が出る可能性がある (C#)Microsoft の OutOfMemoryException Classのドキュメントに以下のような記載があります.An OutOfMemoryException exception has two major causes: - You are attempting to expand a...
View ArticleUpdate-Package をしたら Could not load file or assembly で Azure Functions...
Update-Package をしたら Could not load file or assembly で Azure Functions が動かなくなった (C#)Azure Portal で Azure Functions v2 から v3 に更新することを検討しろと言われたので、上げてみたところ Azure Functions...
View ArticleQRコードをエンコードする(作成する)Csharpの単体アプリ、文字コードによる出し分け
※ライブラリは以下参照 QR Code Encoder and Decoder .NET Class...
View Article【Unity】二次元配列をインスペクタ上で表示する方法
ゲーム開発をしていると二次元配列を使用したくなることが多々あります。 Unityならインスペクタ上で代入もできるし簡単!!と思って普通にpublic char[][]...
View ArticleAzure Communication Services ことはじめ (1) : チャットができるまで
Azure Communication Services は、リアルタイム コミュニケーション基盤となるサービスで、テキスト | 音声 | ビデオ によるコミュニケーションのハブとなり、接続やコントロールを行うアプリやサービスを SDK などを用いて容易に開発できます。今回は、Azure Communication Services...
View Articleクリーンアーキテクチャーで行こう
もう今更感があるのですが書きます。どうしても、この図が先行するのですがこれにとらわれると、多分立ちいかなくなります良い俯瞰図であるけども、ここからは、本質は見えないです依存非依存から入ってしまうと、手が動かなくなります。まずは、DIのお話からDIというのはDependency...
View ArticleUnity+Firestoreでenum変換とNullableな値の変換をする
こんにちは。もぐめっとです。仕事をするときはちゃんとスーツを着るタイプです。今回は豪華二本立てのunity...
View Articledotnet core(C#言語)で、コンソールの多重起動制御(Mutexを使う方法)をLinuxでも行う
Mutexクラスを使って多重起動制御を行うWindowsだと、普通にnew Mutex(false, "hogehoge");とすれば、排他制御処理を書けてしまいますが、Linuxだと発動したり発動しなかったり。多重制御が効く/usr/local/bin/Hoge/Hoge & /usr/local/bin/Hoge/Hoge & 多重制御が効かない0 0 * * * root...
View ArticleC#でHeaderとBodyを指定したAPIを実行する
はじめにC#でAPIを実行するときに、HeaderとBodyの両方を指定する方法で悩む人は多いのではないでしょうか。世に出回っている実行サンプルがHeader、またはBodyのどちらかにしか対応していないものが多いということもあり、日本語サイトで調べてもなかなかヒットしないイメージがあります。この記事ではC#でAPIを実行するときにHeaderとBodyの両方を指定する方法を紹介します。結論結論...
View Article.NET Framework 4.5.2でAzure Blob Storageを利用する
はじめにC#からAzure Blob Storageを利用する記事を探すと、v12のAPIを提供するNuGetパッケージ(Azure Storage Blobsなど)を利用するサンプルが多く表示されるが、v12は.NETStandar 2.0以上をターゲットしているため、.NET Framework 4.5.2からは利用することができません。...
View ArticleUnityを1ヶ月間勉強後、アプリを一つ製作したのでまとめ
これは何ゲーム開発がしたくて、Unityの勉強を一ヶ月間行った後、ゲームを一つ製作した。 iPhoneとAndroidの両方にbuildし、実機で遊べるようにした。その中で詰まった点や学んだことについてまとめたもの。何で勉強したか?・ドットインストール・Unityの教科書2019学んだことScriptファイルに元から記述されているメソッド二つの呼び出しタイミングStart():...
View Article[wpf] ボタンのIsDefault・IsCancelを設定する
はじめに仕事でOKボタンを押したらシャットダウンする自作windowを作る機会があったのですが、「windowが表示されたときにEnterキー押したら、OKボタンのクリックイベントが実行されるようにしてね」と言われました。言われるまではクリックでok等のボタンイベントが正常か確認していましたが、キーイベントでの挙動は見ていなかったのでこの機会に少しまとめてみました。IsDefaultとIsCance...
View Articleインターフェース
インターフェースのどこが有効なのかよくわからないけど、この投稿はわかりやすいhttps://qiita.com/yutorisan/items/d28386f168f2f3ab166d
View Article【Unity】FungusをLuaで使用する方法
Fungusはビジュアルスクリプティングで会話パートを実装できるアセットです。ビジュアルスクリプティングなのでUnityEditor上で会話を打ち込む必要があります。簡単な会話パートならUnityEditor上で済むと思いますが、本格的にアドベンチャーゲームを作る、もしくは会話だけUnityを知らない人に作ってもらおうとすると大変です。会話パートをLuaに記述することで解決しようと思います。ステップ...
View Article【Unity】Coroutine Continue Failureのエラーメッセージ
他のスクリプトのコルーチンに対してStopCoroutine()しようとすると、エラーが吐き出されました。でも実行はされるので、問題はないけどエラーメッセージが邪魔...。他のスクリプトから直接StopCoroutine()するのではなく、StopCoroutine()させるメソッドを作って間接的に実行させました。【環境】・Mac OSX El Capitan・Unity...
View ArticleUnityからC#のファイルをVscodeで開いても補完機能が効いていなかったので効くようにした
C#の補完機能が効いていないVscodeの拡張で、下記を入れていたが補完が効いていなかった。C#Debugger for Unityそのため、以下の記事を参考にさせていただきながら補完を効くように作業しました。ほぼ記事内容をなぞっただけですが、備忘させてください...超絶謝謝参考記事:...
View Article