Magica Clothとは
●特徴(公式サイトより引用)
・Unity Job system + Burstコンパイラによる高速なクロスシミュレーション
・WebGLを除くすべてのプラットフォームで動作可能
・ボーンで駆動するBone Clothとメッシュで駆動するMesh Clothを装備
・Mesh Clothはスキニングメッシュ上でも動作可能
・簡単で直感的なインターフェースによりすぐにセットアップ可能
・スローなどの時間操作が可能
・フルソースコード付き
詳細は公式サイトを見て下さい。国産アセットなので日本語です。
使い方
とりあえず触ってみたい方には、以下の記事がオススメです
【unity】スカートはこれで決まり!「Magica Cloth」導入編(MeshCloth)【アセット】
詳しい使い方は、マニュアルが日本語なのでそちらを読みましょう。
パフォーマンス比較
私的には「Unity Job system + Burstコンパイラによる高速なクロスシミュレーション」ってところが気になるので、Bone Clothと有名な揺れ物アセットの『DynamicBone』とでFPSに差が出るか検証してみました。
自作のモデルに同じような見た目になるようにセットアップ、VSyncをオフにしてBuildし、6万フレームの平均を計測しました。
結果
FPS | |
---|---|
揺れ物なし | 604 |
DynamicBone | 590 |
MagicaColoth | 570 |
使い方によるのかもしれませんが、DynamicBoneの方が速かったです。
まとめ
個人的にはDynamicBoneよりちょっと使いやすいと思ったんですが、DynamicBoneの速いという結果になってしまいましたね。
Unity標準のClothコンポーネントとMesh Clothの比較もいずれやってみたいと思います。