EntityFrameworkならプロジェクト作成後30秒でデータ表示ができるんだよ【C#】
事前準備データベースの用意SQLServerを使用しますサーバー名:MYCOMPUTERプロジェクトの作成WindowsFormアプリケーションVisualStudio2019Communitty.NetFramework4.7.2 本題以下の順序で説明します。 1. NuGetでEntityFrameworkCoreを取得2....
View ArticleAn Introduction of a Microservices with ASP.net core 3x(Part-1)
This is an introduction about the Microservices architecture and we will discuss monolithic application/architecture and problems.The goal is very clear & simple, to understand the Microservices...
View Article【Unity】LESSON01.セリフ表示をRPGチックに【★★★✩✩】
入力した文字列をRPGのセリフ表示っぽくしよう「UnderTale」や「ゼルダの伝説」のセリフって文字が一文字一文字テキストボックスに追加されて行きますよね?それを出来るだけ簡単に実装して行きます!TextDisplay.csusingSystem.Collections;usingSystem.Collections.Generic;usingUnityEngine;usingUnityEngin...
View Article.NET Core 3.1でLog4netを使う
.NET Coreのアプリで、.NET Framework同様にlog4netを使いたかったのですが、多少迷うところがありました。同様の情報は見つけられなかったので記しておきます。TL;DR下記のようにアセンブリ属性を記載することにより.NET Core...
View Article複数のコンソールアプリケーションを呼び出す簡易ワークフローを作ってみる
このドキュメントの内容業務システムでは他システム連携や実績データ集計などを夜間バッチで運用することが比較的多いです。システムの規模に比例して夜間バッチアプリケーションの数も多くなり、ジョブ管理ソフトを導入したりするわけですが、決して安いものではありません。また、ソフトがサポートしている全ての機能が必要かというとそうでもないケースが少なくありません。そこで、シンプルなワークフローの仕組みを作ってみます...
View Articleちょっと不思議なC#クイズ
Q1structA{intsum;publicintSum(Action<int,int>log){sum=0;for(vari=0;i<10;i++){sum+=i;log(i,sum);}returnsum;}}上記のクラスのSumメソッドは常に45を返してきそうな感じがしますね。実はSumメソッドに渡す引数次第では他の値が返ってくる可能性があります。どのような引数を与えれば他...
View Article[C#]非同期メソッドにいちいちCancellationTokenを渡すのがめんどくさい
この記事は非同期メソッドにCancellationTokenをいちいち渡すことがめんどくさいという話とそれを楽にするための考察について書きます。実用的かどうかは微妙なので注意してください。はじめにC#で非同期メソッドを使用するときキャンセルするためにはCancellationTokenを引数で渡す必要があります。渡さなかった場合キャンセルできないため思いもよらぬバグに遭遇することがあります。例えば以...
View Article自動実装プロパティのget/setの速さについて調べた話
はじめに「自動実装プロパティのget/setの速さってフィールドの読み書きと比べてどうなんだろう?」と思ったので簡単に調べました。環境Windows 8.1 (変なの使っててスミマセン) Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.4.3 .Net Framework 4.7.2 ILSpy version 5.0.2.5153...
View ArticleC#とJavaの書き方の違いをまとめる
前置きいつもはC#で開発をしていますが、使用するAPIにC#用のインターフェースがまだ整っていなくJavaで開発を始めてみました。あまりJavaは触ったことがなかったため、C#でいう「xxxx」はJavaでいう「xxxx」というのをまとめてみました。私がよく使っている予約語、実装方法が中心となっています。そのため全ての違いが網羅できているわけではありません。C#とJavaの予約語、実装方法の違い予約...
View Article.NET Core 3.1 と Visual Studio Code でHello, World! する WPF アプリを作る
目的Windows デスクトップアプリを作りたいが、Visual Studio 2019 をインストールしたくない。 Visual Studio Code でとりあえず Hello,World してみる。環境Windows 10 バージョン 1809 Visual Studio Code 1.42.0 .NET Core 3.1.101空のアプリ作成Visual Studio Code の...
View Article[WPF, XAML] TabControl でWebっぽいメニューをつくる
Webとかでよく見るありがちなメニューをTabItemをできるだけシンプルにカスタマイズして再現してみました。完成形↓まずはTabItemのスタイルを設定します。TabControlMenu.xaml<Stylex:Key="Menu"TargetType="TabItem"><SetterProperty="Template"><Setter.Value><...
View ArticleUno Platform 入門 1 : Uno Platform とは? ~ C# で iOS, Android, Web, Windows 10...
C# で iOS, Android, Web, Windows 10 アプリを一気にクロスプラットフォーム開発できる、アプリケーション開発フレームワークである Uno Platform (ウノ プラットフォーム) を触ってみたのでここに記録します。(ちなみに現在アメリカ出張中なので、Microsoft オフィス近くのカフェでこの記事を書いています)次の記事 『Uno Platform 入門 2 :...
View ArticleUnityで最初から自動アタッチされてる状態にする 例
Reset選択時に自動アタッチInfoGetter.csusingUnityEditor;usingUnityEngine;usingUnityEngine.UI;/// <summary>/// お知らせ表示///...
View ArticleVisualStudioのIntelliSenseが、Enterで決定できなくなった話(C#)
はじめにある日、C#でプログラミングをしていると、IntelliSenseをEnterとかで決定できなくなりました。普通C#のIntelliSenseは、Enter以外にも、スペースとかピリオドを入力しても決定できるのです。決定できないのすごい不便…バグか…?こんな感じに、枠で囲まれてはいるけど、選択状態になっていなくて、上下キー等を押すことで選択され、この状態ならEnterとかで補完できます。直し...
View Articleプレハブ化したオブジェクトの座標を取得
はじめにこの記事の対象者・プレハブの座標を取得したい人・オブジェクトの座標を取得したい人プログラム通常オブジェクトの場合usingSystem.Collections;usingSystem.Collections.Generic;usingUnityEngine;publicclassgameObject:{publicGameObjectPrefab;voidStart(){Debug.Log(...
View ArticleUtf8JsonのDeserialize
はじめにUnity(C#)でJsonを使用したくてUtf8Jsonを導入したのですが、 Utf8JsonのDeserializeでつまづいた箇所がありましたので記事にしてみました。つまづいたのはちゃんと私が調べられてないだけですが簡単な例シンプルなJsonのDeserializeを実行してみます。...
View Articleシールド言語上でのusingとimportの違い
シールド言語上でのusingとimportの違いusing->既にリンクされているもの。 import->リンクされていないもの。ex.shieusing Sys using Os using Collection <-標準モジュールはusingex.shieimport WindowsAPI import ABC...
View Article【C#】wordwrapや禁則文字に対応しつつ文字を指定幅で折り返す
コードだけ手っ取り早く見たい方はここを参照。https://github.com/anareta/TextWrapper/blob/master/TextWrapper/TextUtility.csインデントと折り返し幅を指定すると文章を折り返してくれるwordwrapに対応禁則文字にも対応サロゲートペアや結合文字にも対応フォントによってはキレイに折り返されずにガタつくかも分かっているだけでも半角カ...
View ArticleUnity 宴 別のシーンから「宴」のラベルを呼び出す
はじめに「宴」とはビジュアルノベルや会話シーンを手軽に作成するためのUnityアセットです。この記事ではUnityの別シーン上のC#スクリプトから宴のシナリオの中の特定のラベルを呼び出す方法を記述します。具体的にどのようなことに応用できるかというと…・キャラクターセレクト・画像によるチャプターセレクト・購入済みのシナリオのみを選択できるようにするなど応用範囲の広いテクニックです。開発環境・Windo...
View Article