cscの作法 その95
概要 cscの作法、調べてみた。 ラプラシアンフィルタやってみた。 参考にしたページ 写真 サンプルコード using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; class Form1: Form { PictureBox pb0; PictureBox pb1; Image img; Button button1;...
View Article【C#】あなたのC#レベルはどれくらい?(新人、教育担当向け)
はじめに C#を触って1年以内の方向けです。 記事内のレベル評価は完全に私の個人的なものです。 教育担当になった時に新人のレベルを測るシチュエーションで記事を書いています。 環境 Visual Studio 2022 .Net6 C# コンソールアプリケーション 問題 Q. コンソールアプリに九九表を出力して下さい。 ※出力はカンマ区切り、2桁0埋めとします。 出力例: レベル1...
View ArticleASP.Net Core MVC チェックボックスがチェックされて無くても値を送信
概要 「Qiita - HTML チェックボックスでfalseも判定する」を見て、 ASP.NET Core MVCでも値を送れるのか試したところ、 下記の並び順では無理でした。 <input type="hidden" name="test" value="0"> <input type="checkbox" name="test" value="1"> 軽く説明...
View Articlecscの作法 その96
概要 cscの作法、調べてみた。 アイコンエディタやってみた。 参考にしたページ 写真 サンプルコード using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Text; using...
View ArticleAudioMixerを活用して、サウンド調整の処理
サウンド周りの調整、管理 はじめに: Unityでサウンドの処理(サウンドの音量を調整や再開、ストップ、一時停止など)はAudioSourceというComponentでやるのは一般的かもしれません。ですがこれは一番良い方法ではないと思います。Unity提供したAudioMixerを活用してゲームサウンドの調整処理をしてみました。 UnityのAudioMixerの紹介: Unity...
View ArticleAWSのStreaming Serviceを使って、Unityで動画をStreamingする
AWSのStreaming Serviceを使って、Unityで動画をStreamingする ツール情報: この記事で利用するのツール: AVProVideo Unity: 2018.4.2f1 AWS S3 Service AWS Elemental MediaConvert Service Streaming Mechanism:...
View ArticleUnityのPresetの紹介
UnityのPresetの紹介 はじめに: ゲーム開発ときに、プロジェクトによって、アセットの設定が多様と思います。(アセットImportとか、GameObjectのComponentのDefault設定など)、その設定タスクでは、基本は複雑ではないですが、やる時間がかかるし、同じ事を繰り返すとやる気がないとかの気持ちが生まれましたね、...
View ArticleUnity MonoBehaviourの Start や Update を遠慮なく使おうという話
しばしばネットの記事などで、StartやUpdateなどのメソッドを使用しないことを推奨する情報を見ます。 その主張の理由は大きく以下の2つです パフォーマンスが悪い 実行順序が保証されない まず …
View Articleまずは簡単なWPF アプリを作ってみる
前回の記事で、VisualStudio 2022 のセットアップが完了したので、 今回は簡単なWPFアプリを作ります。 次回 LocalDB との接続サンプルを作る予定なので、ここでは ListVi…
View Articlecscの作法 その97
概要 cscの作法、調べてみた。 dll使ってみた。 dllの取得 nugetでlitjsonを探す lithson.nupackをダウンロード 拡張子をzipにして解凍 dll/.net20/か…
View Articlecscの作法 その99
概要 cscの作法、調べてみた。 複数ファイルをコンパイルしてみた。 コンパイル手順 >csc gengo.cs ore1.cs サンプルコード using System; using Syste…
View Articlecscの作法 その100
概要 cscの作法、調べてみた。 dll作ってみた。 コンパイル手順 >csc -target:library gengo.cs サンプルコード using System; using Syste…
View Articlecscの作法 その101
概要 cscの作法、調べてみた。 自作dll使ってみた。 コンパイル手順 >csc ore2.cs /reference:gengo.dll サンプルコード using System; using…
View Articlecscの作法 その102
概要 cscの作法、調べてみた。 listview使ってみた。 参考にしたページ https://qiita.com/kob58im/items/aea2d2bd3380449a9f6a 写真 サ…
View Articlecscの作法 その103
概要 cscの作法、調べてみた。 練習問題やってみた。 練習問題 真理値表を作れ。 方針 listviewを使う ビット演算子使う or,and,xor,nor,nandを表示 写真 サンプルコード …
View Articlecscの作法 その104
概要 cscの作法、調べてみた。 resourceを埋め込んでみた。 写真 コンパイル手順 >csc run2.cs /resource:sprite-animation4.png サンプルコード using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; class Form1: Form { PictureBox pb0;...
View Articlecscの作法 その105
概要 cscの作法、調べてみた。 練習問題やってみた。 練習問題 迷路を描画せよ。 参考にしたページ https://lets-csharp.com/mase-generator/ 写真 コンパイ…
View ArticleC# ListViewで条件別に色分け
switch (条件) { case "条件A": ListColor = Color.Blue; break; case "条件B": ListColor = Color.Green; break…
View ArticleC#を使用してExcelセルにテキストと画像のコメントを追加する方法
注釈とは、テキスト注釈と画像注釈の2種類があり、常にレポートとかに応用され、読者にデータをよりよく理解させるために、役立つ追加情報を注釈を付けるという形式で使用されています。では、注釈を追加する方法…
View Article[C#]VSCodeでビルドしたときのエラーや警告が残ってしまう(メモ)
はじめに VSCodeでC#のビルドタスクの実行を行ったときに、エラーや警告が2重になってコードを修正しても残ってしまう現象についてのメモ TL;DR tasks.json の ビルドタスクの "…
View Article