C#にてPDFファイルをExcelに変換ツール作成
概要 業務中にPDFファイルをExcelに変換をするツールを作ってみたかったので、 調べてみたら下記のライブラリで簡単なPDFファイルをExcelに変換ができましたので、 C#の言語でサンプルをメモします。 Qiitaにも調べてみたのですが、あんまり無料で変換できるライブラリが見つからなかったので、 前回使っていたライブラリがあったので、皆さんに紹介したいと思います。...
View Article【Unity、AWS】実践!構築から開発をしてウェブアプリを公開する!
はじめに ローカルで作成したアプリをサーバで公開し、外部から閲覧できるようにするまでの流れを実践を通してまとめました。また、GUIの操作で実装できる部分をコードで行い、実装方法の比較をしました。 アプリはUnity、サーバミドルウェアはSpringBoot、サーバはAWSを使用しました。 設計 今回、作りたいものの設計図です。経験少ないまま作成したものですので、ご容赦ください。 (1)構成図...
View ArticleFactoryパターンを用いてDIシステムへの型登録を動的に行う方法。
はじめに 以下の記事にてDIシステムへの型登録を動的に行う方法について解説しましたが、今回の記事ではGoFのデザインパターンの1つであるFactoryパターンを用いて同様の処理を書いていこうと思います。 (Factoryパターンについても以前記事を作成したので載せておきます) サンプルコード まずはFactoryを作っていきます。...
View ArticleVegas ProのC#スクリプトでファイル名からテロップを作成する
概要 Vegas Pro の C# スクリプトを使用して、画像や動画のファイル名からテロップを作成する方法を説明します。...
View ArticleC#9.0 レコード理解度テスト 《コンストラクタ編》
C#9.0 レコード理解度テスト 《コンストラクタ編》 C#9.0のレコードについて、 理解度を確認する問題を作ってみました。 今回のメインテーマはコンストラクタです。 初回なので、シンプルなコードを揃えています。 息抜きにぜひチャレンジしてください。 問題 次に12例のrecord定義を示します。 それぞれの例について、 「コンパイル可」「コンパイル不可」を答えてください。...
View ArticleWindows 10「ファイル履歴」のエラー原因を検出する
「ファイル履歴」の致命的な不具合 Windows 10の公式バックアップ「ファイル履歴」には致命的とも言える不具合があります。 同一フォルダに全角と半角、平仮名と片仮名で同名のファイルがあると対象ファイルだけでなくバックアップ全体が停止してしまうんですね。 ↓ 例えばこんな組み合わせ HOGE.txt HOGE.txt うぬ.jpg ウヌ.jpg !.mp4 !.mp4 資料1.doc...
View ArticleCoeFontをC#で使ってみる
CoeFontを使う機会があったので軽くまとめます。 CoeFontって? 自分の声をAI合成音声化するサービスです さらにみんなが登録した声も使うことができます CoeFontを利用するには、クレジットカードを必要とするアカウント登録が必要となります。 30日間は、無料ですので興味があれば試してみてください。...
View ArticleC# UdpClientの使い方解説
こんばんはー。いつまでたってもわかりやすい記事を書く能力がつかないGaneDevです。 今回はUnityでFPSサーバーをデプロイするにあたって、UnityでUDPを実装する必要があったのでUdpClientを使いました。 そのうえで分かりやすい網羅的なページが無かったので、同じような人のために作ります。...
View ArticleWinDbg + SOS/SOSEXで.Netアプリのメモリダンプを解析
WinDbgを使って.NETアプリをメモリダンプ解析することは滅多に無いのですが(コールスタックでメソッド名を見ればピンとひらめいて原因特定することが多いので、大抵はVisual Studioで事足りてます)、たまに使うたびに基本的なコマンドを忘れてしまい毎回ググってることに気づいたので、自分がよく使うWinDbg+sos/sosexのコマンドを個人メモとして記録しておきます。随時追加予定。 注意点...
View ArticleASP.NET MVC5(.NET Framework)にMicrosoft.Extensions.DependencyInjectionを統合する
対象の読者 現在ASP.NET MVC(.NET Framework)で動作するシステムのメンテナンスをしている、又は新規開発する予定の人。 そのシステムにDIコンテナを導入したいと考えている人。 DIコンテナがASP.NET MVC 5にどのような形で統合されているのか技術的な興味がある人。 目的 ASP.NET MVC5(.NET Framework4.8)で構築されたシステムに、ASP.NET...
View Article形態素解析エンジンNMeCab ver.0.10.2の試用
1.NMeCabとは MeCabは、工藤拓さまと日本電信電話株式会社によって開発された日本語形態素解析エンジンであり、C++で記述されています。 NMeCabは.この日本語形態素解析エンジンMeCabを .NET環境(C#)に移植したものです。開発者は、Tsuyoshi Komutaさまです。 ver0.07 (日付:...
View ArticleSecurityHubのAPIでセキュリティ情報を取得してみる
SecurityHubのAPIを使って、AWSの画面に出ている情報を収集しようとしてみた。 やりたいこと AWS Security Hubのセキュリティ基準から確認できる、以下の情報を取得したい。 (1) 各ベンチマークの各項目のステータス(成功とか失敗とか) 以下の「ステータス」とか「タイトル」とか。 (2) 各ベンチマークの各項目の、リソースごとのステータス...
View ArticleDIコンテナを使わないで依存性の注入(DI)を理解できる体験ツアーへようこそ
目的 依存性注入(DI)体験ツアーへようこそ。 このツアーでは、依存性注入(Dependency Injection)と聞いて、よく聞くけどなんだか難しそうだと感じている方の為に、DIコンテナを使わずにシンプルにそのメリットを解説します。 言語はC#を用いますがどの言語にも応用が利く話で、特定のDIコンテナに依存しない汎用的な知識としてお伝えします。 それでは参りましょう。...
View ArticleVB.Net から移行した人のための C# Tips
VB.Net が、言語的な発展をしないということなどから、VB.Net を C# に移行しました。 その際に、もうちょっと早くに知っていればよかった、、、という C# 経験者には不要ですが、VB.Net から移行した人向けの Tips で検索にひっかかりにくいものをまとめてみました。 間違いがあったらすいません💦 特定のModuleの関数をグローバル関数にしたい。 C#...
View Article【Visual Studio】特定メンバーのXMLコメントを使う
やりたいこと 例えば、下のようなクラスがあったとき、HogeClass は Hoge プロパティ専用のクラスなので、Hoge プロパティの XML コメントを、HogeClass のと同じに(共通化)したいと思った。 class TestClass { // このsummaryを、HogeClassと共通化したい /// <summary> /// 説明文 ///...
View ArticleC言語 DAY1
1ヶ月後にPiscineを受けることになりましたので、今日から、c言語勉強しやーす 学んだことを記録させていただきまーす コンピューターとはなんぞや コンピューターはあくまでも電子計算機。コンピューターは計算しかできないのだ コンピューターは、ネット繋げたり、画像を表示したり、いろんなことをしてくれているけど、 このような機能は全て計算の上で成り立っておリマス...
View ArticleSpine Skeletonの画像を切り替える方法(Unity)
はじめに Spineでボーンは共通でスキンのみを変えたいときがあるので、その方法のメモです。 (SpineUnityRunTimeのバージョンは4.0です) スキン画像でSpineアトラス用の画像プリセットを適用する 通常通りに画像を追加した場合、アセットをTextureとして取得できなくなっていたので解決方法を書きます。...
View Articleインタフェイスのプロパティを使いたい場面
初めに C#のインタフェイスには、プロパティを定義できるというユニークな機能がある1。 メソッドを定義するのは分かるけど、この機能はいったい何の得があるのか、一つだけ例を見つけたので共有する。 ASP.NET MVCのページング用プロパティ...
View ArticleWinFormsの仕事をMVCアーキテクチャ的にして作業分担する
小規模案件のデスクトップアプリをMVCで設計する 開発委託でのリスク 最近、客先の受託開発の案件で、「既存の流用ソフトウエアを開発した後に、新規機能を付けたデスクトップアプリケーションを開発したい」と要望があった。 客先からしてみれば、開発委託案件であるから、当然ソフトウエアは他社に外注して全ての品質を担保して作ることが大前提である。...
View ArticleC#による手続き型からオブジェクト指向へのリファクタリング
はじめに 会社でオブジェクト指向を説明するときに使ったソースコードを紹介します。 C#でHit&Blowという簡単なゲームを手続き型で実装し、オブジェクト指向を用いてリファクタリングするといった流れで実装しています。 実装自体は簡単なゲームですが、ヒントモードを追加し少しオリジナル要素を取り入れています。 手続き型のソースコードから、皆さんならどのようにリファクタリングしますか?...
View Article