Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 9345 articles
Browse latest View live

C#でOpen-Closed Principle(OCP)を説明してみる。

はじめに 自学でデザインパターンや設計を勉強してもなかなか定着しなかったのですが、お客様先(常駐している現場)の上司に教えてもらって一気に理解が進んだので備忘録として残しておこうと思います。 Open-Closed Principle(OCP)とは? OCPとはSOLID原則の1つであり、「クラスは拡張に対して開かれており、修正(変更)に対しては閉じていなければならない」という考え方です。...

View Article


C# Word文書の段落を削除

今日はSpire.Doc for .Net という無料のライブラリを利用して、Word文書の段落を削除する方法を紹介します。指定する段落と、文書内の段落全体の削除方法を紹介させていただきます。  下準備 1.E-iceblueの公式サイトからFree Spire.Doc for .NET無料版をダウンロードしてください。 2.Visual...

View Article


C#のValueTask構造体というものを知った。

はじめに 現在参画している案件にて、ValueTask<T>という型を使用しているのを見て「何なのだこれは!?」と思い勉強したので理解した範囲でまとめようと思います。 参照型のTaskに対してValueTask<T>は値型 もともとC#で非同期処理といえばTaskを使用するのが一般的なイメージでしたが、例えば以下のような処理を行うとします。 public async...

View Article

STLファイルを読み込んで投影を印刷する

注:何か役に立つような話は書いてないです。 既存の部品に組み合わせる部品をFusion 360でモデリングをしていて、ふと「本当にこの大きさでいいんだろうか?」と不安になりました(相手が謎の寸法の曲面を含むので)。で、いざ実寸で印刷してみようと思ったところ、どうやらFusion 360には印刷機能はないようです。...

View Article

C# Wordで特殊記号を追加・削除  

Wordの文書には、キーボードにはない特殊記号や図形文字を入力することができます。今回はSpire.Doc for .Net という無料のライブラリを利用して、Wordで記号を追加・削除する方法を紹介していきます。 下準備 1.E-iceblueの公式サイトからFree Spire.Doc for .NET無料版をダウンロードしてください。 2.Visual...

View Article


【C#】大量データを削除する際のひと工夫。

はじめに 現在参画している案件にて、お客様先(常駐している現場)の上司に大量データの処理の方法を教えてもらったので備忘録として残しておこうと思います。 大量データの処理で落ちる データベースにたまった不要な大量データを削除するとしましょう。 そのデータが数件程度であればそのままDelete文を書いて削除してしまえばいいのですが、数十万件あるデータだとなかなか一筋縄にはいきません。...

View Article

C#の基本イディオムについてその3~三項演算子・null合体演算子~

C#での三項演算子(条件演算子)とnull合体演算子についてまとめてみた。 三項演算子とは 三項演算子とは、「(条件) ? (trueの場合の値) : (falseの場合の値) 」のように値を書く公式みたいなものである。 (例)japaneseというstring型の値が"はい"だった場合に"Yes"、そうじゃない場合に"No"を返すenglishという変数を定義したい場合 val english =...

View Article

SeleniumをMSTestで単体テスト  --メモ--

Visual Studioで新規プロジェクトを単体テストプロジェクト(.NET Framework)で作成。 NuGetでWebDriver chromedriver firefoxdriverなどを適宜インストール。 using OpenQA.Selenium; using OpenQA.Selenium.Chrome; と追加。 [TestClass] public class...

View Article


コンパイラ・コンパイルとは

コンパイルとは プログラム言語をコンピュータが理解できる言語に変換すること コンパイラとは コンパイルを行うソフトウェア なぜコンパイルが必要か?...

View Article


C#での Blazor フロントエンド開発にクリーンアーキテクチャを使う

この記事では、C#でフロントエンドWebアプリを開発できるフレームワーク、Blazor Webassembly (.NET 5.0) でのソフトウェア開発に、ソフトウェアアーキテクチャの1つであるクリーンアーキテクチャを適宜するベストプラクティスを紹介します。 Simple Clean Architecture...

View Article

配列について簡単にまとめてみた(つもり)

配列についての簡単な説明です 動画での解説もしてます https://youtu.be/0qfjf1rbHMY

View Article

【C#/ASP.NET Web API】ASP.NET Web APIにHTTPSを適用する手順

概要 ASP.NET Web APIにHTTPSを適用して、IIS Express上で動作確認する。 動作環境 IDE Visual Studio Community 2017 15.9.36 ・ ASP.NET and Web Tools 2017 15.9.04012.0 ・ ASP.NET Core Razor Language Services 15.8.31590 ・ ASP.NET...

View Article

SOLID原則を勉強する その2 ~オープン・クローズド原則(OCP)~

目次 SOLID原則を勉強する その1~単一責任の原則 (SRP)~ SOLID原則を勉強する その2~オープン・クローズド原則(OCP)~ ←いまここ SOLID原則を勉強する その3~リスコフの置換原則(LSP)~ SOLID原則を勉強する その4~インターフェース分離の原則(ISP)~ SOLID原則を勉強する その5~オ 依存性逆転の原則(DIP)~ 前置き...

View Article


EFCoreのデータ取得のパフォーマンスでドハマりした話

むしゃくしゃしたので若干深夜テンション込みで書き殴り。 とっちらかってるし見落しとか何とかいろいろあるはず。 結論 ・データ取得時 (特に編集をしない場合) はAsNoTracking()を呼んでおく ・ThenInclude()は可能であれば使わない ・使う必要がある場合は上手く実装できないとThenInclude()を使うのが(多分)一番速い...

View Article

(C#) PDFを読み込んで、Stream内をすべて別ファイルに書き出す、サンプルソース

(C#) PDFを読み込んで、 Stream内をすべて別ファイルに書き出す、サンプルソース 1) 引数で、PDFファイル名を渡す 2) PDFを、Byte列に、一度に読み込み 3) PDF内、Byte列を順次上から下までナメて、stream~endstreamの中身を、ファイルに書き出し。 4) "stream_out_" + 連番 + ".bin" 実行例 ソース...

View Article


enumを便利に使うメソッド(C#)

はじめに C#でEnumを使うとき、int値ではなく、文字に変換して使いたいということがあります。 これをどのように実現するか、一つの実例を書かせていただきます。 またほかにも便利になりそうなメソッドも記載しています。 ちなみにここではサンプルなのでコンソールで作っています。 enumサンプルコード とりあえず、こんな感じのenumで試していきます。 public enum SampleEnum {...

View Article

Rx部品の命名案

はじめに 以前、下記記事にイベントハンドラの命名案を記載しました。 RxはC#のevent構文の上位互換と言われています。 では、同じ解釈を適用する場合、RxのIObservable等の部品の命名パターンはどのように構築すれば良いのか考えてみます。 今回の内容は下記記事に記載したRxの解釈に基づいたものとなります。 Rx全般に適用可能だと思いますが、ここではUniRxのみを検討範囲とします。...

View Article


C#の基本イディオムについてその4~文字列の判定~

C#でコードを書く際に文字列を使用する場合の基本的なイディオムについてまとめた。 文字列が同じかどうかを判定する (例)string型の変数であるnameが"冨岡義勇"かどうかを判定したい場合 if(name == "冨岡義勇") 文字がnullか空文字かどうかを判定する (例)string型の変数であるnameがnullか空文字かどうかを判定したい場合...

View Article

(C#) PDFを読み込んで、埋め込まれた画像をJPGファイルとして書き出す(DCTDecodeのStream内をママ書き出しているだけなのでかなり雑)

(C#) PDFを読み込んで、埋め込まれた画像をJPGファイルとして書き出す (DCTDecodeのStream内をママ書き出しているだけなのでかなり雑) ・前回 の応用です ・C#単体で、PDFをバイト列に読み込んで、処理しています ・objの中に、DCTDecodeと記載ある時のみ、streamの中身を.jpgという名で、書き出しているだけです。...

View Article

(C#) PDFを読み込んで、埋め込まれたTiff画像を書き出す(CCITTFaxDecode)

(C#) PDFを読み込んで、埋め込まれたTiff画像を書き出す(CCITTFaxDecode) 受信したFAXから生成されたPDFから、Tiff画像を書き出すサンプルソースです。 Tiff画像の情報は、幅高さ以外は、すべて決め打ち(固定値)にしているので、 対象のPDFの内容に応じて、変更してください。(解像度など) Tiffのタグについて タグ数15個(固定) ImageWidth[256]...

View Article
Browsing all 9345 articles
Browse latest View live