C#でYamlファイルをシリアライズ/デシリアライズする
概要 早速ですがYamlファイルで初期設定したいですよね。少なくとも私はそうでした. C#で使う方法としてはNuGetで配布されているYamlDotNetというパッケージを使うのが一番手っ取り早そうだったので今回触ってみたところ、参考資料が少なくて少し不便だったので備忘録も兼ねて今回共有できたらなと思いました。...
View ArticleXAMLを共通化
XAMLを共通化する 必要過多に凝った例が多いのでシンプルな例 前提 プロジェクト直下を下記にようにしておく //埋め込むフォント .\Font\NotoSansCJKjp-DemiLight.otf //流用するXAML .\Themes\base.xaml .\Themes\style.xaml 共通で使うフォントの定義 App.XAML <Application ~省略~ >...
View ArticleUiPathでJWTを生成してみる
はじめに UiPath では、いわゆる Web API に対して操作を行うことが可能なアクティビティが存在します。 Web API の利用にあたってはサービスごとに様々な認証手段が存在しますが、最近、 JWT というものを利用する手段が提供されているサービスが多く、「これを UiPath でも利用できるのではないか」と考えまして色々調べてみました。 JWT (JSON Web Token) とは...
View ArticleT4(Text Template Transformation Toolkit)のTips
T4はC#でC#を作れる便利な子(C#じゃなくてもいいけど) 実装していて迷ったことをメモします。 Visual studio 2019 .net 5 開発環境のとり方 何処かのフォルダーに置かれている、CSVだったりXMLだったりExcelだったりをもとに大量にソースコードを生成したい場合などあると思います。 そんな時に例えばVisual...
View ArticleC# HttpClient 自動ログイン 「楽天市場」
はじめに WEBサイトから様々なデータを自動で収集するとき(いわゆるスクレイピングするとき)は、 時にユーザーアカウントを作成してログインするサイトも対象となるときがある。 私の記事でオンライン麻雀サイトに自動ログインしてプレイ履歴を取得するソフトは作成して紹介したが 他のサイトにもログインして自動ログインをいろいろ実行してみようと思う。...
View Article【C#/ASP.NET】Web APIのベンチマークを計測する
概要 クライアントが「Web APIをコールし、サーバから応答を得るまでの時間」を計測した。 具体的には、HttpClientとBenchmarkDotNetを使って、処理時間の集計(平均値・最小値・最大値を算出)し、集計結果をHTMLでエクスポートとした。 計測の手順と実装を掲載する。 動作環境 クライアント .NET Framework4.6.1 Nugetパッケージ...
View Article【Unity(C#)】unityroomにカメラを使ったゲームを公開する
はじめに Unity1Weekという1週間ゲームジャムに参加し、 カメラを使ったゲームを開発しました。 一応、遊べるレベルまで完成しましたが、他の環境でもちゃんと動くのかが心配です😂#unityroom #unity1week pic.twitter.com/1gwXC7Bf2M— KENTO⚽️XRエンジニア😎Shader100記事マラソン挑戦中36/100 (@okprogramming)...
View Article楽天API C# 商品検索の一覧取得する
はじめに スクレイピングする上で重要なAPIの利用の実装例です。 PHPのサンプルはそこそこあったがC#で実行するサンプルが無かったので自前で 作ったのでご紹介します。 事前準備 楽天WEBサービス(Rakuten Developer)から「アプリID発行」する。 https://webservice.rakuten.co.jp/ とりあえず発行するだけなので入力内容は適当でOKです。...
View ArticleWPF/Prism のViewModel にInterceptor を組み込む
WPFでPrism 使うと ViewModel は自動紐づけしてくれるけど、そのままだとメソッド単位のトレースとか自前でやる必要がある。そうするとメソッド本体のロジックに無関係の物が紛れてしまうし、早期リターンとかするたびに logger.Trace("exit") と書き続けなければならないので少々面倒。 そこで ViewModel も...
View ArticleRiderとSelenium
Chromeで動作させる Chromeをインストールする Nugetからインストール Install-Package Selenium.WebDriver Install-Package Selenium.WebDriver.ChromeDriver using System; using System.IO; using System.Reflection; using...
View Article[Unity] 画面キャプチャをドライブにアップロードする
概要 Unityエディタ上で画面をキャプチャして、それをファイル出力せずドライブにアップロードする 経緯 UI実装してデザイナーに確認する度にキャプチャをとることが増え、多少なりとも自動化できないかと思い至った 実装 GASでウェブアプリ作ってそれを叩くだけ function doPost(e) { var json = JSON.parse(e.postData.contents); var...
View Article楽天API C# 商品検索の一覧取得する(2)
楽天APIのつづき 前回記事で楽天APIを使って検索結果の一覧をXML形式で取得したのは良いが、 XML形式の扱いが初めてなのでいろいろと探した結果Xml.Linqというのが どうやら使い勝手が良さそうだと分かりご紹介します。 単純にString型のデータをXML形式でパース(分解)してくれる便利なメソッドが あったのでそれを使います。XDocumentにしてしまえば、あとはSeleniumや...
View Articleクリーンアーキテクチャをミニマルで実装可能な形にした Simple Clean Architecture という考え方
これは、ソフトウェアアーキテクチャの一つである Clean Architectureを、開発現場での実運用(特にC#, Unityでの開発)に合わせて調整した Simple Clean Architecture の解説記事です。(英語版はこちら) なぜアーキテクチャが必要なの?...
View ArticleQRコードを作成して印刷してみた (QRCodeEncoderDecoderLibrary.dll)
dllのダウンロード http://thomas.cranky.jp/qr/QRCodeEncoderDecoderLibrary.dll 例1 引数をそのまま印刷 makeQR.cs using System; using System.Windows.Forms; using System.Drawing; using QRCodeEncoderDecoderLibrary; public...
View ArticleUnity ゲームのリトライ(現シーンの再読み込み)
0.0 はじめに 現在アクティブになっている(プレイ中の)シーン(Scene)をもう一度読み込む方法です。 ゲームオーバーになった際のリトライやリプレイの処理を実装する方法です。 備忘録としてまとめます。 1.0 スクリプト 下記のみです。 Test.cs SceneManager.LoadScene (SceneManager.GetActiveScene().name);...
View Articleゲームのマスターデータのフォーマットはcsvよりtsvがオススメ
概要 モバイルゲームを開発する際は、ExcelやGoogleスプレッドシートなどでマスターデータを管理し、csvとしてエクスポートしてgit管理するといった運用をわりと見かけます。 最近、クライアント/サーバー間でやりとりするマスターデータのフォーマットをcsvからtsvに変えたところ、とても使い勝手が良かったため紹介します。 tsvとは タブを区切り文字として使用したデータ形式。...
View Article[WPF] Binding復習② リストで今選択している項目を`{Binding Path=/}`でバインドする
もくじ やりたいこと 職場で、画面のxamlを見ていたら a.xaml <TextBlock Text="{Binding Path=/}"/> みたいな感じで、{Binding Path=/}というのが出てきてなにこれ?となった。 調べたい。 しらべたこと その1 Path=/は、コレクションの選択項目を参照しろ、ということになる。 参考: ++C++; // 未確認飛行 C ブログ...
View Article[WPF] Binding復習① `{Binding Path=.}`でDataContextそのものにバインドする
もくじ やりたいこと 職場で、画面のxamlを見ていたら a.xaml <TextBlock Text="{Binding}"/> a.xaml <TextBlock Text="{Binding Path=.}"/> というのが出てきてなにこれ?となった。 調べたい。 しらべたこと MSの公式の 上記によると、 {Binding}は{Binding Path=.}と同じ。...
View Articleunityで自動でiosのローカライズ対応をする
やりたいこと アプリ名とかのローカライズの設定を毎回xcodeで設定が面倒なのでunity内で完結したい アプリ名や、ios固有のATT表示の赤枠のメッセージなどが対象 ATTの中のテキスト アプリ名 検証環境 unity 2019.3.0f6 / Xcode 12.4 手順 1,プロジェクトにローカライズのデータを設置 何処に設置してもよいが下記2点は守ること...
View ArticleGtk3アプリ RiderとWebView
Gtk3アプリ内でWebView利用したい GladeでWebViewガジェットが提供されていない問題 WebViewガジェットが提供されていないため、Gtk3の中で表示できない Gtk2 Monoは提供されている。 Gtk3 C++でもWebKitが提供されている。 追記 GladeでWebViewガジェットが提供されていた 端っこにありました。 Seleniumを利用する...
View Article