Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 9337 articles
Browse latest View live

stringクラスのFormatメソッド

(作業用の忘備録なので、不親切な書き方になっていても怒らないでね) stringクラスのFormatメソッドの第1引数に文字列を指定するが、その際「{}」波括弧を使い以下のような記述を行うことで、「{}」波括弧で囲まれた数字に応じて、第2引数以降で設定した文字列を、指定した位置に表示することができる。 C# string str =...

View Article


[C#/xaml] OxyPlotでTrackerを使う2

OxyPlot関連もくじ やりたいこと 前回の記事で、Trackerの中身をカスタムしてみたが、結局見た目はデフォルトのまま(吹き出しみたいな形)だった。 それを、自前で書いた四角の中に囲むとかしたい。 前提 下記を使用。 .NET Framework 4.7.2 OxyPlot.Wpf v2.1.0-Preview1(Nuget) やりかた...

View Article


[C#/xaml] OxyPlotでTrackerを使う3

OxyPlot関連もくじ やりたいこと 前回の記事で、Trackerの見た目を改造したが、それを表示するために、線グラフの近くでマウスを左クリックしないといけない。 それを、マウスオーバーしただけで表示するようにしたい。 やりかた PlotViewにバインドしてるControllerに対して下記を行う。 controller.UnbindMouseDown(OxyMouseButton.Left);...

View Article

C#で自身のクラス名や関数名を取得する

実際のクラス名・メソッド名を使用して取得する場合 nameof(クラス名); クラス名・メソッド名を使用せずに取得する場合 GetType().Namespace; // ネームスペース取得 GetType().Name; // クラス名取得 System.Reflection.MethodBase.GetCurrentMethod().Name; // メソッド名取得

View Article

EntityFramework のエンティティをナビゲーションプロパティを除いてコピーする

意味があるかどうかはわからないが、Contextからinclude付で取得したエンティティをナビゲーションプロパティを除いてコピーする方法。 ナビゲーションプロパティを無視するMapperを生成する public static class MappingExtension { public static IMapper...

View Article


C#の開発環境をVisual Studio Community 2019で構築しよう

はじめに プログラミング言語C#を使って様々なタイプのアプリケーション(Webアプリ、デスクトップアプリ)を開発するための環境を構築します。今回はVisual Studio Community 2019をインストールして環境を構築します。 C#とは Microsoftが開発したプログラミング言語です。Microsoftのフレームワーク(OSの機能を操作するための機能の集合体、ライブラリ)「.NET...

View Article

C# における Finalizer & IDisposable(または Dispose パターン)

背景 C# 始めたものの、GC 実行時にどのように Finalizer が呼ばれるのかとか、IDisposable 継承クラスなどをどう扱うのかなどがよくわからなかったので、整理することにした。 Finalizer や IDisposable に関する情報 ざっと以下を眺めた。 ファイナライザー - C# プログラミング ガイド | Microsoft Docs IDisposable...

View Article

クリップボード(GTK)のテキストやイメージをコピーペーストする

クリップボード(GTK)のテキストやイメージをコピーペーストする GTK C#でのクリップボードを操作するやり方です。 Atomの項目を用途によって指定します。 項目 用途 PRIMARY 選択/ドラッグ範囲・マウス中クリックで貼り付け CLIPBOARD  多くのGUIアプリケーションがコピペ作業を行うのに使用される using System; using Gdk; using Gtk;...

View Article


【Windows10】VisualStudioなしで超絶簡単にC#・VB.NETコマンドライン開発環境を作る

TL;DR コマンドラインツールを作る程度ならVisualStudioはいらない。 WindowsUpdateしたてのWindows10があれば十分だ。 まずパスを探す おもむろにCドライブを開き、以下フォルダを探す。 C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319 さすがに今時32bit環境を使っているエンジニアはいないと思うので...

View Article


WPF + MVVM で ListViewItem の MouseDoubleClick から ViewModel の ICommand を呼ぶ方法

NuGet で AttachedCommandBehavior を追加 ViewModel Public ReactiveCommand<T> Hoge { get; set; } View xmlns:cb="clr-namespace:AttachedCommandBehavior;assembly=AttachedCommandBehavior" <ListView>...

View Article

C# 自動ログイン Selenium実践編

概要 人間がブラウザ操作するようにコーディングが可能なWebDriver(Selenium)を利用して自動ログインを実装。 特に今回はChromeWebDriverを利用します。 WebDriverのメリット ユーザーの操作感に近いコーディングができるため汎用性が高い。ブラウザ上で人が操作できることは、ほとんどできてしまうため慣れれば本当に何でもできる。 WebDriverのデメリット...

View Article

【unity】Test Runnerを使ってみる

初書 : 2021/06/01 mac : 11.4 unity : 2020.3.10f1 vscode : 1.56.2 前置き 今回はunityでもテストコードを書いておきたい!ということで調べていたらTest Runnerなるものが存在しているらしいので、それを使ってみる。 Test Runnerとは Unity Test Runner は、Edit (編集) モードと Play (再生)...

View Article

Gtk3アプリ RiderとOpenApi

SpotlightSudioの導入 Yaml自動生成支援ソフトを利用する。 パラメーターを入力するとYamlを自動生成してくれます。 New Open APiから新規作成  アクセストークがいらないPublicApiを利用します...

View Article


Firebaseを使ったLine認証実装方法

はじめに SNS連携を実装するに当たり、Firebaseを利用して実装すると面倒な設定や各プラットフォーム個別の対応をしなくてよいため非常に便利なのはよく知られていますが、その中でLine連携だけ少し特殊な実装が必要になるため記載します。 なにが特殊なのか?...

View Article

C言語でハローワールド(hello world)を表示させる【備忘録】

C言語を学び始めた初心者ですが、まずは基本としてハローワールド(Hello World)を出力させるプログラムを組んでみようと思います。 環境はwindows&Visual Studio Codeです。 以下がC言語でのハローワールドの基本の書き方のよう。 qiita.rb #include <stdio.h> main() { printf("Hello World"); return...

View Article


 C# PDFをHTMLに変換

今回はSpire.PDFという無料で使いやすいライブラリを利用して、PDFをHTMLに変換する方法を紹介します。 下準備 1.E-iceblueの公式サイトからFree Spire.PDF無料版をダウンロードしてください。 2.Visual Studioを起動して新規プロジェクトを作成してから、インストールされたファイルにあった相応しいSpire. PDF.dllを参照に追加してください。 (Net...

View Article

C# PDFをTIFFに変換

今回はSpire.PDFという無料で使いやすいライブラリを利用して、PDFをTIFF、そしそして逆にTIFFをPDFに変換する方法を紹介します。  下準備 1.E-iceblueの公式サイトからFree Spire.PDF無料版をダウンロードしてください。 2.Visual Studioを起動して新規プロジェクトを作成してから、インストールされたファイルにあった相応しいSpire....

View Article


C# 自動ログインの実装 HttpClient

はじめに 以前にWebDriverを使ってChromeを使って自動ログインの実装を試したのですが少しテンポが悪い。 そこでMicrosoftのHttpClientを使っていろいろと情報を探していたがHTMLの基礎知識が足りず、 またHttpClient自体も最新のHTML状況を加味してバージョンアップというかどんどん高機能化が すすみ以前の使い方を参照しても役に立たなかっためこちらで紹介します。...

View Article

Listについて

0.0 はじめに 同じ型のデータをまとめて取り扱うことが出来るList。 配列の場合は追加や削除に手間がかかりますが、Listの場合は動的に変更が可能です。C#にてよく使う機能をまとめてみました。 スクリプトに続けてコンソール画面の表示とそれぞれの簡単な説明があります。 Test.cs using System.Collections.Generic; using UnityEngine;...

View Article

C# テキストファイルの保存 便利なCSV

ファイルの保存 NUll確認やファイルの存在確認を利用して細かくエラーハンドリングしながらファイル操作を行うのは色々と気を遣います。 Fileクラスで保存する場合、Windowsのように(1),(2),,,を末尾につけて自動でインデックスは振ってくれないので同名のファイルが存在していても平気で上書きします。そこで、ファイルがいたらインデックスをつけて新しくファイルを作る方法を紹介します。...

View Article
Browsing all 9337 articles
Browse latest View live