ILコードに触れてみる
概要前にちょっと触れたILコードについて少しメモってた下書きを解放します。なのであまり詳細にはまとまってません。完全にメモ。また触れることがあったら追記するかも。参考: ILを使った動的なコード生成入門(高速リフレクション-インスタンス生成編)IL逆アセンブラーIldasm.exe (IL 逆アセンブラー).NET Compilerを手に入れるRoslynNuGetを手に入れるNuGet...
View Article【C#】ループステートメントの速度を検証してみた
最近、C#でWindowsフォームアプリケーションを作成することが増えました。ループステートメントは基本的には適材適所の使い分けかと思いますが、私は主にforeach文を使用していました(書き方がシンプルで好きです)。ループステートメントは色々書き方あるものの速度は実際どうなのかなと気になったので、検証結果をまとめてみました。ループステートメントの種類forfor(初期化式;条件式;更新式){反復処...
View Article🔰【C#】基本的なプログラム(解答1-1)
この記事の注意事項この記事に記載の内容(解答)が模範解答というわけではありません。あくまで自身の学習の過程での足跡的な内容で記載するものです。そのため、記述が汚い箇所もあるかと思いますので悪しからず。開発環境OS:Windows10 Pro 64bit IDE:VisualStudio Community...
View Article🔰【C#】基本的なプログラム(解答1-2)
この記事の注意事項この記事に記載の内容(解答)が模範解答というわけではありません。あくまで自身の学習の過程での足跡的な内容で記載するものです。そのため、記述が汚い箇所もあるかと思いますので悪しからず。開発環境OS:Windows10 Pro 64bit IDE:VisualStudio Community...
View Article🔰【C#】基本的なプログラム(解答1-3)
この記事の注意事項この記事に記載の内容(解答)が模範解答というわけではありません。あくまで自身の学習の過程での足跡的な内容で記載するものです。そのため、記述が汚い箇所もあるかと思いますので悪しからず。開発環境OS:Windows10 Pro 64bit IDE:VisualStudio Community...
View Articleレイヤーについて
はじめにUnity初心者がメモとして学んだ事を書いていますレイヤーとは簡単にいうとゲームオブジェクトをグループ分けする為のようなものらしい。この画像の右上の「Layer」の「Default」の部分を押すとPlayerやEnemyなど色々出てくる。Add...
View Article【Unity】ratationでpositionやAddForoceの値を変化させる
using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; // キーを押したら、ゲームオブジェクトを作って投げる public class OnKeyPress_Throw : MonoBehaviour { public GameObject newPrefab; //...
View ArticleWPFでシリアルポートの選択ボックスを実装する
こういうやつちゃんとポートの抜き差しも反映されるよプロジェクトの作成新規作成→プロジェクトでWPFアプリケーションを選択し、プロジェクトを作成します。プロジェクト名はSerialPortComboBoxとします。ツールボックスから、ComboBoxとButtonを配置する。名前をそれぞれ、SerialPortComboBoxとConnectButtonに変更MainWindow.xaml<Wi...
View Article【UniRx】IReadOnlyReactiveCollectionに共変性を持たせる
先日、Unityを触っていて次のようなことがしたくなりました。interfaceIItemInfo{...}classItemInfo:IItemInfo{...}classTestClass{privateReactiveCollection<ItemInfo>m_rxCollection=newReactiveCollection<ItemInfo>();publicIR...
View ArticleVisual Studioで.vdprojを開く方法
自分が良く忘れるのでメモ。インストーラープロジェクトはVisual Studio 2017からデフォルトでは含まれないようになりました。 Marketplaceから拡張をインストールして利用してください。-Microsoft Visual Studio Installer Projects
View ArticleScriptingDefineSymbolsをエディタのメニューから切り替える
Scripting Define Symbolsプリプロセッサはビルドに問題を抱えがちなUnityには欠かせないものですが、Scripting Define Symbolsはなんというか……もうちょっと、こう、やりようというものが……。【Unity】Scripting Define Symbolsを簡単に設定できるようにするエディタ拡張Scripting Define...
View ArticleUnity × ツイキャス連携によるアプリ『ノコメキャッチャー』を作った話
概要この記事は「マイスター・ギルド:暑中見舞!夏のアドベントカレンダー2020」16日目の記事です制作秘話ツイキャス配信中友人「えーっと(コメントを遡りながら)次の人は〇〇さんですね」ぼく「それ面倒くさそうやから「ノ」ってした人のコメントを抽出して表示するものあった方がよくね?」友人「それほしい!」ぼく「それに似た機能をちょうど自作ゲームに組み込んでるから、その機能を取り出して単独のアプリにしてみる...
View Article【メモ】C#におけるstaticクラスとsingletonクラス
対比singletonクラスインスタンスを引数としてメソッドに渡すことができる。インターフェースの実装、クラスの継承が可能。初期化のタイミングを明示的に記述できる。staticクラスインスタンス化できない。インターフェースの実装、クラスの継承が不可。静的コンストラクタでのみ初期化可能。参考Singleton Vs Static...
View Articleマイクロサービス開発ツールのTyeのサンプルアプリケーションをAzure Kubernetes Serviceにデプロイする
先日、C#のマイクロサービス開発ツール "Project Tye" を試す記事を書きました。https://tsubalog.hatenablog.com/entry/2020/08/02/234851先日の記事ではこのような構成のサンプルアプリケーションを作りました。フロントエンドアプリケーション (ASP.NET Core Razor Pages)バックエンドアプリケーション (ASP.NET...
View ArticleC# dynamic型の罠:マメにキャストして型を明示しないと・・・コンパイル時の型チェックが甘くなる&実行時の処理が増える
※dynamic型を否定するつもりは全くありません。「dynamic型が絡むメソッドの戻り値とかで、型が決まっていてキャストできるものはキャストしておくとメリットがあるよ」という話です。経緯C#におけるdynamic型は、COMオブジェクトを操作するときなどに割とお世話になります。今回、dynamic型を使って起動中のエクスプローラから情報を取得するようなコードを書きました。ソースコード(NG)NG...
View ArticleFirebase UnityでAndroidゲームアプリのセーブデータ管理
Unityで作っているスマホゲームに、端末移行や故障・紛失からの復旧のための、バックアップ機能を付けようと思った。小規模であればFirebaseの無償枠で十分に使えると聞いたため、やってみる。Firebaseのプロジェクトづくりなにはともあれ Firebase(https://console.firebase.google.com/)...
View Articleパフォーマンス向上で知っておくべきコンピューターサイエンスの基礎知識とその実践
はじめにこちらの記事をQiitaにも共有してコミュニティに貢献したいと思います。https://academy.tinybetter.com/Article/37407ec1-cd3a-50c8-2fa1-39f6ed3dae74/Viewネット上には様々な記事が溢れていますが情報が断片化していてプログラムを始めた初心者には全体像を掴むのが難しいです。コンピューターサイエンスの基本的な理解とパフォー...
View ArticleC#で世界最速のMapperライブラリを作ってみた(AutoMapperなどよりも3倍-10倍ほど高速)
概要CodeProjectへ投稿した英語の記事を日本語に訳してQiitaでも共有します。https://www.codeproject.com/Articles/5275388/HigLabo-Mapper-Creating-Fastest-Object-Mapper-in-tHigLaboMapperというオブジェクトマッパーを作ってみました。せっかく作るならということで世界最速を目標に作ってみま...
View Articleタスク管理を作ってみた ~初級からレベルアップするためのツールとサービスたち~
初めに「タスク管理を作ってみました」ということでSaas型のシステムを作るに当たって必要なことを記事にまとめて共有してコミュニティに貢献したいなと思います。Saasサービスを作って公開し、パフォーマンスがよい状態に保ちながら、随時アップデートを続け、アップデート時に品質を落とさないためには広範な知識が必要です。この記事のそれぞれの内容は公式ドキュメントやブログやSlideShareなどで非常に良い情...
View Article