[Microsoft] Angularチュートリアル Tour of Heroes を Blazor で再実装する
Angularのチュートリアル: Tour of HeroesをBlazorを使って再実装してみます。Angularチュートリアル Tour of Heroes を Blazor で再実装する 目次1. 新規プロジェクトの作成2. リストを表示する3. 機能コンポーネントを作成する4. サービスを追加5. ルーティングを用いたアプリ内での画面遷移番外. C#ソースコードとRazorの分離6....
View ArticleSystem.Threading.Channelsで非同期フレンドリーな生産者・消費者(Pub/Sub)パターンを実装する
結構自作しちゃうことが多かったんですが、それなりに実装難易度が高い上にちょっと時間がないので何かないか困っていたら、良いものを教えていただいたので簡単な使い方をまとめておきます。あえとすさんいつもありがとうございます!これは何?マルチスレッドプログラミングの一般的なデザインパターンのひとつ、生産者・消費者パターン(最近だとPub/Subパターンといった方が伝わりが良い?)の実装を助けてもらえるMic...
View Article生存率8%・・・入門動画の再生数から分かるUnityの挫折率
※Unity初心者の自分がとあるチュートリアルに挑戦して最後まで完走したあと、自分のブログに書いたコラムです。 Unityの敷居の高さ...
View ArticleViewModel と相互作用処理(Messanger)
はじめにオレオレ解釈の覚書 その13Livet に用意された相互作用処理のため実装である Messanger についてまとめます。本文前回の最後に紹介させて頂きましたが、Livet は Prism と同じく MVVM フレームワークの一つです。 Livet には Messanger と呼ばれる機構が用意されており、View を直接参照することなく ViewModel...
View ArticleNpgsqlExceptionで想定通りのエラーコードを取得出来なかった事とその解決方法
C# + Npgsql で PostgreSQL へクエリを送信した際、発生したエラーの種類に応じて処理を変更したいが、エラーコードを正しく取得出来なかった。PostgreSQL 12のエラーコード一覧は以下https://www.postgresql.jp/document/12/html/errcodes-appendix.html今回は、存在しないカラムを SELECT し、エラーコード...
View ArticleC# - DataGridViewのDataSourceをAllowUserToAddRows=trueで運用するとプログラムからデータを追加できなくなる?
DataGridViewのDataSourceをAllowUserToAddRows=trueで運用するときの振る舞いDataGridViewは、AllowUserToAddRows=true(※このプロパティはデフォルトでtrueになっている)で運用すると、BindingSourceで紐づけている内部データの末尾要素に、ユーザー編集用の1行分のデータ(以下「仮のデータ」と呼ぶことにする)を勝手に追...
View ArticleWindowsのタスクバーでもネコ走らせてみた🐈
はじめにみなさまはMacのメニューバーでネコを飼うRunCatというアプリをご存知でしょうか?CPU負荷に合わせて走る速度の変わるネコをメニューバー上に表示するだけというしょうもないアプリですが、現在では世界累計45,000ダウンロードを突破し、多くのみなさまに可愛がってもらえる定番アプリとなりつつあります。はじめは悪戯心で作成したジョークアプリが、思いもよらず高評価をいただけており大変嬉しいです。...
View ArticleComboBox で、DataSource を設定しているのに SelectedIndex = 0 を設定すると例外が発生する
失敗comboBox.DataSource=ItemList;//ItemListは、DBからSELECTしたエンティティクラスのリストcomboBox.SelectedIndex=0;//上記のコードを実行すると、System.ArgumentOutOfRangeException が発生する。//Unhandled exception....
View ArticleUnity宴でUtage以下のアセットコードをカスタマイズしてしまった後に宴をアプデートするための作業ログ
Unity宴でUtage以下のアセットコードをカスタマイズしてしまった後に宴をアプデートするための作業ログこの作業によって判断したいことデフォルトアセットのコードをカスタマイズしてしまうと、今後宴アップデートが走った際にカオスになる。よって、 1. カスタマイズ箇所を把握した上で、アプデ後にカスタマイズ部分を追記するか 2....
View Article【.NET】ボタンクリックで入力フォーム部品を規則的に増やす
環境Visual Studio 2019Windows Forms App(.NET Core)Visual...
View Article【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その1~
はじめにBlazorがリリースされてから1年程経ったのでしょうか。ボチボチとドキュメントとか記事とかが上がってきているみたいなので重い腰をあげてやってみることにしました。Blazorやってみたいけどどうすりゃいいんだろ、って人多いと思う(?)のでその手助けとなる記事になればと。環境 VS2019 .NET Core SDK 3.1情報収集とりあえず色々とよくわかんないのでBlazor Advent...
View Article【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その2~
前回【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その1~の続きです。前回までは、ログイン画面をそれとなく作って、チャットページに遷移するまで作りました。今回は実際にチャットができる所までやってみたいと思います。チャット画面の作成そこまで難しくないので頑張っていきましょーChat.razor...
View Article【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その3~
前回【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その1~【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた...
View Article【続】 mp3のタグ(ID3v1, ID3v2)を読み込む(ライブラリ不使用) + DataGridViewで一覧表示する
DataGridViewを使って一覧表示できるようにしてみました。保存機能(ファイルへの反映処理)は未対応。参考サイトmp3のID3v1,...
View ArticleUnityでFPSゲームの入力をハンドリングする
FPS、TPSゲームの視点操作や移動をunityでどう実現しているのかを知りたかったので、tutorialのコードを読んで勉強した。FPS Microgame /| Templates | Unity Asset Storeversionは1.1.2...
View Article【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その4~
前回【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その1~【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた ~その2~【Blazor入門】Blazor初心者がログインからチャット機能まで付けてデプロイしてみた...
View ArticleUnity + .NET Core + MagicOnion v3 環境構築ハンズオン
はじめにMagicOnion は一度環境を構築してしまえば、触り心地が良くてとても使いやすいフレームワークだと思います。しかし初期構築がやや複雑で、特に Unity と サーバー(.NET Core)...
View ArticleC# で DynamoDB から時系列データを GSI を使って範囲指定して検索する
C# で Amazon DynamoDB に保存されている時系列データを GSI(グローバルセカンダリインデックス)を使って範囲指定して検索する方法です。[事前準備1] データ下記の構造のデータを保存できるよう、[DynamoDBTable("SampleTable")]publicclassSample{///...
View Article