はじめに
今までStopwatchクラスを用いてパフォーマンスを測定していたのですが、お客様先(現在常駐している会社)の上司にパフォーマンス測定だとBenchmarkDotNetを使うといいですよ~と教えてもらったので今回はそれを用いて測定したいと思います。
測定対象は昇順のList<int>(要素数は160)とし、使用するメソッドとしては以下とします。
IndexOf
BinarySearch
サンプルコード
BenchmarkDotNetの使い方については以下が参考になりました!!ありがとうございます!!!
Program.cs
public class Program
{
static void Main() => BenchmarkRunner.Run<SearchTest>();
}
public class SearchTest
{
public List<int> NumList = new()
{
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10,
11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20,
21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30,
31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40,
41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50,
51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60,
61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70,
71, 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80,
81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90,
91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 100,
101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,
111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,
121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,
131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,
141,142,143,144,145,146,147,148,149,150,
151,152,153,154,155,156,157,158,159,160
};
[Benchmark]
public int UseIndexOfInt() => NumList.IndexOf(136);
[Benchmark]
public int UseBinarySearchInt() => NumList.BinarySearch(136);
出力結果
| Method | Mean | Error | StdDev | Median |
|------------------- |---------:|---------:|---------:|---------:|
| UseIndexOfInt | 42.07 ns | 1.069 ns | 3.014 ns | 41.04 ns |
| UseBinarySearchInt | 24.96 ns | 0.825 ns | 2.314 ns | 24.35 ns |
IndexOfが42.07nsかかっているのに対してBinarySearchはその約60%の24.96nsでした!
BinarySearchは昇順の配列の時しか使えないですが、やはり要素数が多いときは速度面で頼れる存在ですね!
おわりに
今回初めてBenchmarkDotNetを使ってみましたが、単なる速度だけでなく多数の情報が知れるのでとても良い感じです!
次からも使っていくぞ~~~!!
↧