Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9747

データサイエンス100本ノックを C# でやってみた

$
0
0

データサイエンス100本ノック を C# でも

データサイエンティスト協会 様が公開してくれている
データサイエンス100本ノック

を C# でもやってみました。

まだ日本語の情報は少ないですが C# でも データサイエンス関連のライブラリがすこしづつ充実してきている感じです。

今回 MathNet.Numericsを利用しました。

その Jupyter Notebook の ページがこちら 『 データサイエンス100本ノック C# 実行結果 (Notebook Viewer) 』

Visual Studio Code 上に 環境を構築すると LINQ を使って わりとサクサク 回答する事ができました。

Docker イメージと 回答例 を github 上に公開しています。

Docker 環境構築が 面倒な方でも Web 上で 直接実行できる環境があります。
このボタン
Binder 
をクリックして 画面が表示されるまで しばらくお待ちください。
実際に データサイエンス 100本ノック C# 版 の コードを WEB 上で動かす事ができます。

Visual Studio Code で Jupyter Notebook 環境構築手順

Visual Studio Codeをインストールし、

.NET Interactive Notebooks
パッケージを追加し

.NET 5 SDK
を インストールすると

Visual Studio Code で サクサク開発ができます。

自動補完の機能が便利です。

編集例

編集例

Jupyter Notebook の 実行環境 Docker Image 説明

Jupyter Notebook を 簡単に試すための Docker Image を作成しました。

Docker Desktop を インストールしている環境で

git clone https://github.com/kkato233/100knocks-data-scientist-cs
cd 100knocks-data-scientist-cs
docker-compose up -d --build

とすると
http://localhost:8889/の アドレスで .NET 対応版の Jupyter Notebook が開きます。

Notebook

Jupyter Notebook の環境構築は Docker が便利ですね。

Python 複数バージョンが競合したり、ライブラリが変に競合する事がありません。

誰かが作ってくれたイメージをありがたく使わせてもらいましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9747

Trending Articles