Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9725

MRTKv2.0.0でHoloLens1開発入門#1 ~とうふ~(Unity2018.4.2f1)

$
0
0

HoloLensアドベントカレンダー2019の5日目の記事です。
HoloLens2を一般の方が入手するのは先になりそうなので、今できることとしてMRTKv2を用いてHoloLens1開発を進めていきたいなと思います。
今日は、MRTKv2のExamplesにあるHandInteractionExamplesと新しいシーンを作成して、豆腐(Cube)を表示してみましょう。

開発環境

  • HoloLens 1
  • Unity 2018.4.2f1
  • MRTK v2.0.0
  • Visual Studio 2017 (2019)
  • Unity Hub 2.2.1

Unityプロジェクト作成

1.Unity Hubをインストールします
2.新規作成からテンプレートの「3D」を選択、プロジェクト名を入力し、作成をクリックします
3.Unityの画面が表示されたら完了です
mrtk01.png

パッケージのインポート

MRTKv2.0.0から、下記4つのunitypackageをダウンロードし、Asset -> Import Package -> Custom Packageからインポートします

  • Microsoft.MixedReality.Toolkit.Unity.Foundation.2.0.0.unitypackage
  • Microsoft.MixedReality.Toolkit.Unity.Tools.2.0.0.unitypackage
  • Microsoft.MixedReality.Toolkit.Unity.Extensions.2.0.0.unitypackage
  • Microsoft.MixedReality.Toolkit.Unity.Examples.2.0.0.unitypackage

サンプルシーンを開く

ExamplesのHandInteractionExamplesを開くと下記のダイアログが表示されるので、TMPをインポートしてください
mrtk02.png

設定

1.File -> Build SettingsからUniversal Windows Platformを選択し、Switch Platformをクリックします
2.Add OpenScenesでHandInteractionExamplesを開きます
3.Architectureをx86にします

mrtk03.png

4.Player Settingsをクリックし、Project SettingsのXR Settings->Virtual Reality Supportedにチェックを入れ、Virtual Reality SDKsはWindows Mixed Realityを選択してください
mrtk12.PNG

5.HierarchyのMixedRealityToolkitを選択し、InspectorビューにあるActive ProfileをDefaultHoloLens1ConfigurationProfileに変更します
mrtk04.PNG

デプロイ

1.再生ボタンをクリックすると、下記が表示されるのでApplyをクリックします
mrtk05.png

2.再生されれば完了です
mrtk7.png

3.Build SettingsからBuildをクリックし、Holo1フォルダを作成し選択します。ビルドが完了したらHolo1フォルダの中に.slnファイルが生成されているので、それをVisual Studioで開きます。
mrtk06.PNG

4.Release、x86、リモートコンピュータにして、プロパティからコンピュータ名をHoloLens1のIPアドレスに設定して、Ctrl+F5でデプロイしましょう
mrtk08.PNG

5.HoloLens1でアプリが起動したら完了です。

新しいシーンを作成

SampleSceneをクリック、またはシーンを新規作成し、MainCameraとDirectional Lightを削除します
mrtk09.PNG

Mixed Reality Toolkit -> Add to Scene and Configureをクリックし、MixedRealityToolkitConfigurationProfileはDefaultHoloLens1ConfigureProfileを選択します
mrtk10.png

あとはHierarchyのCreateから3D ObjectのCubeを選択し、Transformを見やすい位置とサイズに変更します
mrtk11.PNG

あとはBuild SettingからSampleSceneをOpenし同様にビルドして実機にデプロイしてみましょう。
mrtk13.png

お疲れさまでした。

参考


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9725

Trending Articles