Quantcast
Channel: C#タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9747

Open棟梁_テンプレートベースのサンプルを実行(DB接続編)

$
0
0

前回からの続きです。

この記事を確認する前に、
以下の記事からご覧ください。

< https://qiita.com/KOtamagokake/items/710c84b3876aaabb9caa>

目的

前回、ログインまで完了しました。
今回の目的は、DBと接続して、格納されているデータを
webページで確認することです。

前提

Open棟梁

DB:postgres
※それ以外は前回の記事を参照

手順

1.postgresの導入
以下のサイト様を参考に、導入。
< https://www.dbonline.jp/postgresql/install/index1.html>

以下は、このあと使用するのでメモしておいてください。
・ホスト名
・DB名
・ユーザID
・パスワード

2.postgresにテーブルを作成
ダウンロードしたopen棟梁には、サンプル用のデータを作成するための
sqlが書かれたファイルが入っています。今回はそれを使用したいと思います。
以下のファイルを開き、postgresにテーブルを作成、データを追加。

< "C:\root\files\resource\Sql\pstgrs\TestTable.txt" >

3.configファイルの修正

下記のconfigファイルを、1.でメモしたpostgresの情報に合わせて修正します。

configファイル.jpg

< "C:\root\programs\CS\Samples\WebApp_sample\WebForms_Sample\WebForms_Sample\Web.config" >

4.unsafeをインストール
①visial studioのソリューションエクスプローラーにて、「参照」の上で右クリックし、「NuGetパッケージの管理」をクリック
②「unsafe」で検索し、インストール

手順は以上となります。

試しにDBからデータを取得

1.プロジェクトを実行し、以下の画面を表示。てきとーにユーザIDとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押下。(デフォルトだと認証機能なしなのでてきとーで)
01.jpg

2.「ノーマル」を選択

02.jpg

3.以下の画像のように、プルダウンから「Postgre」を選択

03.jpg

4.画面下部にある「一覧取得(dt)」を押下すると、DB内のデータが表示される。
(画像の赤枠内)

05.jpg

おわり

データ取得以外にも、他のボタンを押下すれば、CRUD操作を行えます。
次回は気が向いたら書きたいと思いますー


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9747

Trending Articles