自分はもともとRubyでプログラミングに触れて、eRubyでCGIを書いたりしてたから文字列の中に{}でくくった変数を入れるのを多用していたのですが。
HelloWorld.rb
str1="Hello"str2="World!"print"#{str1}, #{str2}\n"これをC#で書こうとしたらこうなります。
HelloWorld.cs
varstr1="Hello";varstr2="World!";Console.Write($"{str1}, {str2}\n");別解でこういう風にも書けるようです。
HelloWorldAlt.cs
varstr1="Hello";varstr2="World!";Console.Write("{0}, {1}\n",str1,str2);ところで、最近Javaをはじめたのですが、Javaだとこういう風に書くみたいです。
HelloWorld.java
varstr1="Hello";varstr2="World!";System.out.printf("%s, %s\n",str1,str2);後で書いたHelloWorldAlt.csのC#のパターンに近いですね。
ぶっちゃけJavaが一番わかりづらいので、今後C#で書く時もJava表記に近い後者の記法を書いていこうかなと思いました。