最終目標
- mono をいれて、c# をサクッと動作させたい。
- mono というものを知ったので使ってみたかった
1.任意のフォルダを作成する
- c# のプログラムを置く場所を作成しておく。
- これ、準備したんだけど、うまく活用できてないので、今度 Dockerfile を作成して活用できるようにする。(次ね、次)
% mkdir mono_project
% cd mono_project
2.dockerを使用して monoを取得する
- mono のイメージがない場合は、自動的に取得するので待つ。
mono_project % docker run -it mono /bin/bash
- 無事インストールしできたら、 mono の環境ができる。
- 環境ができたか、確認する。
#もし、ログインしていない場合はログインしておく
mono_project % docker exec -it 作成したコンテナID /bin/bash
- mono の version を確認する
root@:/#mono --versionMono JIT compiler version 6.8.0.96 (tarball Wed Jan 15 10:18:35 UTC 2020)
Copyright (C) 2002-2014 Novell, Inc, Xamarin Inc and Contributors. www.mono-project.com
TLS: __thread
SIGSEGV: altstack
Notifications: epoll
Architecture: amd64
Disabled: none
Misc: softdebug
Interpreter: yes
LLVM: yes(610)
Suspend: hybrid
GC: sgen (concurrent by default)
root@:/#- パッケージ更新
root@:/#apt update
- vim を入れておこうかな
root@/#apt install vim
3.c# をつくって実行してみる
test.csファイルを作成し保存する。- 今回は、さきに
testというフォルダを作成し、その下でファイルを作成している
test.cs
usingSystempublicclassHelloWord{staticpublicvoidMain(){Console.WriteLine("Hello Mono Word")}}- 保存したら、コマンドラインからコンパイルする
mcsコマンドでコンパイルが行える。
root@:/test#mcs test.cs
- コンパイルされているか確認する
exeファイルができていればコンパイル完了。
root@:/test#lstest.cs test.exe
- 実行してみる。
monoコマンドで実行できる
root@:/test# mono test.exe
Hello Mono Word
やったー!出力したー(^_^)